X



【文化】「青空文庫がやせ細っていく」。著作権保護「70年」、新規作品公開が凍結され対応模索
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2019/01/13(日) 06:36:30.14ID:zLoQCHEp9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190112-00009104-bengocom-soci

2019年の元日、例年なら著作権保護期間を終えた作家の名前が新たに紹介されているはずの「青空文庫」には、
「Public Domain Locked」という黒いバナーが掲げられた。「青空文庫」はインターネット上で著作権保護期間を終えた作品を中心に
アーカイブ、公開している電子図書館。昨年12月30日に改正著作権法が施行され、著作権保護期間がこれまでより20年長い
「死後70年」へと延長された。その影響を大きく受けたのが、作家の死後50年というタイミングで作品を公開してきた「青空文庫」だった。

今後、20年間は著作権保護期間を終える作家は出現しない。青空文庫も今年著作権が切れる予定だった1968年に死去した作家、
藤田嗣治や村岡花子らの作品の公開を準備していたが、それも公開できるのは20年後となる。

こうした事態を受けて、今後何ができるのか。青空文庫をはじめ著作権保護期間の安易な延長の問題を指摘してきた団体が1月10日、
都内でシンポジウム「著作権延長後の世界で、我われは何をすべきか」を開催。その中で、今後の青空文庫についても話し合われた。

●求められる新たな作品の活用策

シンポジウムでは、基調報告として、有識者で立ち上げた「著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム」(thinkC)の世話人で、
「デジタルアーカイブ学会」理事の福井健策弁護士がこれまでの経緯を解説した。

著作権保護期間の延長は長らく議論がされてきた。2006年に権利者団体が延長を求めてから文化庁が検討を開始。
青空文庫は反対を表明していた。以後、2010年まで文化審議会でも議論が尽くされ、thinkCなどの活動もあって延長を事実上見送った経緯がある。

延長に反対する意見としては、「延長したとしても遺族の収入増加がわずかであること」や、「権利処理の困難化によるビジネスや
二次創作の停滞」などがあった。しかし、2011年になってからTPP(環太平洋パートナーシップ協定)交渉でアメリカが知財条項案を
提案していたことが流出、「死後70年」という延長が再び注目される。

TPPにおける著作権保護期間の延長は国際的な議論となったが、2017年にアメリカがTPPを離脱したことから、一旦は凍結された。
ところが、アメリカ以外で構成するTPP11の関連法として改正著作権法が成立。「死後70年」という保護期間が昨年12月30日から始まった。

福井弁護士は「ここから前向きに何ができるか。作品を死蔵から救うために何ができるかを考えたい」として、
デジタルアーカイブの振興や、絶版など市場で流通していない作品の活用策、パブリックライセンスの普及などを挙げた。

●「うちの空さえ青ければいいという問題ではない」

シンポジウムの中で、青空文庫で活動する翻訳家の大久保ゆうさんが今後の活動について説明した。大久保さんによると、
青空文庫では著作権保護期間内の作品であっても作家の同意があれば、受け入れて公開したり、まだ実証実験段階ではあるものの、
著作権者が不明の孤児作品の扱いも検討したりするという。

大久保さんは、青空文庫の創設者の1人である富田倫生さん(2013年に死去)の言葉である「(パブリック・ドメインは)
天に宝を積み上げるための営みの、出発点」であるとして、「うちの空さえ青ければいいという問題ではないと考えています」と語った。

青空文庫では現在、公開できなくなった20年分の作家リストを掲載している。大久保さんは「パブリック・ドメインだからこそ生まれる自由を
決して忘れてはいけない」とあらためて訴えた。

シンポジウム後半のパネルディスカッションでは、富田さんの妻である晶子さんも登壇。「現在わたくしたちの活動は堅調だが、
20年間の空白があるため、だんだん痩せ細っていくことは容易に想像できる。制約はありながらも、新しいことをしていかなくてはならない」と語った。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 07:13:16.63ID:n1PB/GoN0
>>15
いや、これ任天堂も含みでしょ。
企業や団体の著作物は死後ではなく発表時からカウントされるから、
マリオの著作権も十数年で切れるので。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 07:15:34.02ID:rrPfyVb/0
まだ書き起こされてないものがいっぱいあるぞ。
作家にはまると短編とか話題にならなかった作品が読めないのが悲しい。
また江戸や明治の作品もどんどん上げて欲しい。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 07:20:33.12ID:mjXtW1MX0
青空文庫アプリが読み込みエラーになる守銭奴しね
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 07:22:55.36ID:mjXtW1MX0
著作権守りたい団体や作品のみが金を積めば守られる資格とかを得るようにすればいいじゃん
今とりあえずの措置したってまた向き合わなきゃいけない問題なんだから
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 07:26:27.02ID:CO9m+Ax10
ミッキーマウスが著作権フリーになることなど無いのだ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 07:26:58.58ID:6m/ugVic0
>>45
こんな便利な物があったのか
一冊17万円!こんだけ出さなきゃ読めないのか、と思ってた本が有る
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 07:28:48.30ID:zAGEQ5WC0
>37
基本無償のボランティアみたいだよ
ホームページには運営費は広告費、助成金、寄付で成り立ってて
運営者たちは利益供与はないと書かれてた
実態は分からんが少なくても悪い噂は聞かない
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 07:28:49.46ID:1H2ga48S0
村岡花子は読みたかったなあ
翻訳本はともかくオリジナル作品はほぼ絶版
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 07:33:43.52ID:AT5afX4a0
ディズニー保護法
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 07:37:44.59ID:nX74L4WV0
もう逆に開き直ってディズニー法にしてくれよ 他の作家を巻き込まないでくれ
とはいえ凡人がこのサイトを使う理由であるような超有名作家はほぼ70年経ってるな
武者小路実篤は消えてしまったが
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 07:41:36.02ID:n1PB/GoN0
>>48
むしろそういう活動をしなきゃならないのは、
ただで本を読ませろとか言ってる乞食なんだが?
このままでは著作権の保護期間は無期限になるよ。
ディズニー法なんだから。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 07:43:41.49ID:zdet+wDd0
文化を継ぐのが目的なら囲い込みをやめないとな
CDの廃盤なんか公共図書館への権限委譲で良いと思う
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 07:43:46.95ID:n1PB/GoN0
>>52
そりゃ著作権切れの作品だから、ブックオフとかから仕入れて転載するだけだからな。
希少本の入手ぐらいか、寄付がどうしても必要なのは。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 07:45:03.96ID:DMAPU2r/0
20年経ったらまた延長されるだろ

ネズミの商品価値が存続していたら

ディズニー保護法と素直に改名しろ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 07:47:03.04ID:WrOygEQB0
著作権って登録不要なくせになんでこんなに期間が長いんだよ。
特許なんか取るのにえらい苦労する上に期間がめっちゃ短い。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 07:49:36.15ID:JIFbr0X20
>>24
死後も作品には正当な報酬が払われるべきだと思うが
その期間が長いか短いかは作者の意向に関係ない
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 07:52:44.49ID:4h734b/90
20年のうちに埋もれて、省みられることがなくなるだけ。
時代にも全くそぐわなくなって、何が書いてあるかわからないレベルになる。
ダイヤル式の電話の操作方法とかすらわからないのに、70年間前の描写なんて、古文漢文レベル。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 07:54:01.90ID:6Vj0nPct0
>>63
特許は方法論が使われることで金を稼ぐけど著作権は作品そのものが金を稼ぐからじゃね?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 07:56:50.58ID:V7/iuYTX0
>>63
ミッキーマウスを守るため
ただそれだけのために延長されています
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 07:58:14.94ID:tASx4fPU0
絶版なら今の著作権者と協議して無料公開は出来ないのかな
人気が出て有料でも売れそうになったら公開中止して出版するとか取り決めれば
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 08:01:43.60ID:6hchpMrL0
なんで本人が死んでるのに著作権者の利益を何十年も保護しなきゃならねえんだよ
おかしいだろ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 08:02:02.12ID:neLXhX1B0
図書館に眠っている古文書とかスキャンアップすればええのに
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 08:05:09.30ID:9fzAKnm40
知的財産ってなんだよ。
主にマイクロソフトやグーグルやアップルのことだろ。

アメリカ合衆国の政治家は、マイクロソフトやグーグルやアップルの犬か。

アメリカ合衆国は、アメリカ合衆国で軽自動車および小型自動車を作り全世界へ輸出する!
アメリカ合衆国の99%は、兵器が作りたいわけじゃないし、映画を作りたいわけでもないし、ウォールストリートで働きたいわけでもない。
アメリカ合衆国の99%は、コンピュータ作りたいわけでもないし、パソコンソフト作りたいわけでもない。
アメリカ合衆国は、モンロー主義になる。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 08:05:28.78ID:9fzAKnm40
今すぐ、東京にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、東京にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!
今すぐ、日本にもっと東南アジア系移民のかた・アフリカ系移民のかたを受け入れよう!今すぐ、日本にもっと東南アジア系外国人労働者さん・アフリカ系外国人労働者さんを受け入れよう!


ああ、それから、TPPと移民は無関係だぞ。アメリカがTPP離脱し事実上TPPは崩壊したのに、日本への移民は急増しているだろ。
本当にお前ら日本人は汚いクズしかいないな。

お前ら日本人が何を言っているのか全く理解できない

これから日本および東京には外国人さんが増えるんだから、
”標準語”wwwなんて話す奴は減る。
ざまあ

日本の自動車産業のせいだろ。
日本の自動車メーカーが、コストを自治体に押し付けている。
日本の自動車産業が潰れればよいのだ。
日本の自動車産業は、世界を不穏にし、世界を搾取し、挙句にこういう問題も起こす。
日本の自動車産業こそが諸悪の根源だ。

つまり、お前ら日本人こそが寄生虫でぐうだらと言う証拠だ。

そもそも東京の方が、社会保障の世話になる外国人さんは少ないだろ。
東京で仕事が無いのか?
お前ら日本人が毎年仕事を求めて数十万人も東京に行くのに?www

Mind your own business.
お前ら日本人の仕事は、インバウンドの観光客さんの接待だろ。


オマエラと同じ民族だと、米国の99%に俺は思われたくない。


内需と為替は連動している 。
いい加減理解しろ。 経済学部卒業できてないぞ。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 08:08:13.94ID:n1PB/GoN0
>>78
ディズニーのことだよ。
ミッキーマウスの著作物が切れそうになったら延長ってこと。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 08:10:18.69ID:WAU3CTAq0
>>64
今からそうしたこと言ってると、また延長されるよ

草の根運動でもいいから50年に戻せとか戦時加算を撤廃せよとか主張すれば良いのでは
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 08:10:42.47ID:z/h3m+Z00
著作権者は著作権切れた作品の管理保護流通に金かけろよ
その自由な利用を促進しろ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 08:12:20.77ID:Opfx6SLr0
この理屈はおかしいだろ
日本がたまたま50年の法律でやってただけで
どっかで採用されてるかもしれない、
30年基準からすれば50年でもやせ衰えるだろ
それはいいのか
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 08:13:02.27ID:n1PB/GoN0
>>84
いずれは無期限になる。
なぜなら、今やミッキーマウスのための法律だから。
それに、50年だとそんな遠くない将来にマリオもそうなる。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 08:15:57.19ID:L0ITY/am0
>>75
わかった頃には本人は死んでるわけだがw

だいたい5chにいる奴に扶養しなければならない家族(→遺族)がいる奴が何人いると思って(ry
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 08:18:40.52ID:9fzAKnm40
俺は、ハリウッドやウォールストリートの味方をしていないぞ。
アメリカ合衆国は内需を縮小し、アメリカ合衆国のバブルをつぶし、アメリカ合衆国の軍需産業をつぶす。
アメリカ合衆国はアメリカ合衆国で軽自動車および小型自動車を作り全世界へ輸出する。
アメリカ合衆国の99%は兵器を作りたいわけではない。

日本は、アメリカ合衆国で作った軽自動車および小型自動車を、アメリカ合衆国から輸入しろ。

日本は金融・サービス業・観光で食べていく国になれ。
日本が兵器を作れ。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 08:19:36.06ID:8zFDUTMa0
50年なら覚えている人は残ってる
70年なら覚えている人はいない
著作権が切れても
作品を思い出す人はいなくなる

こうやって永遠に文化は失われてしまうんだよ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 08:20:06.05ID:Opfx6SLr0
こういうところが保護期間に口出すのは違うだろ。
著作者を無視して著作権は一年でいいとか、10年間でいいとか決めるようなものだぞ。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 08:20:20.03ID:zAGEQ5WC0
>61
それ以外の出費はサーバー代と外部校正費となってたよ
誤字脱字の校正はプロに任せたほうがいいのは当然だから
どちらの出費も納得はいく
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 08:21:38.19ID:/n1fxVKi0
図書館で借りて自炊するしかないな
どんなサイズでもどんなボロい本でも自動でめくってスキャンしてくれる機械作ってよ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 08:22:43.65ID:yIIrwrLd0
自国の法律より条約の方が優先されてしまう
TPPというのはそう言うモノ

手放しで賛成してたヤツはこういうデメリットは
頭に無かったようだ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 08:23:11.00ID:aojsDxjL0
>>87
最初のミッキーは著作権きれてる
今のミッキーはたぶん2人目だと思うから
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 08:24:29.76ID:7NwTIzTz0
これ今までよかったのに改正されたらアウトって法の不遡及の原則に反してないか?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 08:26:10.46ID:OSuFaQab0
>>2
物書きはさっさと死んで
うちでタダで載せたげるから
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 08:30:40.65ID:HPN2EE+G0
>>6
50年は過ぎてるけど70年に達してないものは全部駄目じゃん。
20年分。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 08:31:45.63ID:73AtSBzC0
>>1
>昨年12月30日に改正著作権法が施行され、
>著作権保護期間がこれまでより20年長い「死後70年」へと延長された。

詐欺だな ゴールポストを動かすなやクソが
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 08:41:48.50ID:SLMn4u8C0
>>97
いったん著作権切れた作品(作者)は、延長かかっても切れたままだから、
不遡及の原則には反しない、という話だったかと。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 08:41:54.63ID:Ccp5pEmO0
これ一律70年てのがクセ者だな。著作権利者が自由に放棄できれば良い。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 08:41:58.82ID:mjXtW1MX0
>>59
著者の死後から長い時間経過して制作に関わった人がいなくなった後、たまたま文庫化権取れた出版社とかが利益独占するのもおかしい部分もある
現実的かは別として、所有が不明になった作品は青空みたいなとこが残してくれるのは理想形ではあると思う
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 08:42:23.62ID:FmWHVUDZ0
小説で言うなら日本文学全集に入るほどの作家の作品ですら
ほぼ読まれていない
ブコフで100円状態
作家によってはフリーにして読んでもらうほうが
という選択肢もある
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 08:47:27.55ID:am7Q9zbm0
著作権は特許権に比較して突出して守られてる
著作者の死後70年とかバカじゃね?
孫どころかひ孫に著作者料を払わないと著作物使えないって頭おかしいとしか思えない
0111 【大吉】
垢版 |
2019/01/13(日) 08:51:18.76ID:/sK/i3ua0
無名作家掘り起こせよ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 08:53:10.40ID:aojsDxjL0
>>109
人が売ってるものをタダで使おうなんてほうがド厚かましいだろ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 08:53:44.62ID:3RZPDc9T0
特別法作ってミッキーマウスだけ著作権の枠外で保護すりゃいいんじゃね?
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 08:56:01.80ID:0PXk2Gdj0
>>106
それはいい指摘だな
遺族の宣言で解放されるようになれば、青空文庫で謝礼金の寄付を募り
それで解放してもらうという運動もできる

kindleやkoboは青空文庫のテキストを利用してるのに金も人も出してない
そういうシステムがあれば金を出すかもしれない

ちなみに任天堂はDS文学全集を出した時、青空文庫にデータ入力で参加してる
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 08:56:39.72ID:Opfx6SLr0
70年の根拠はあるようだが。
権利者が100名とか大勢いる作品で、主要人物とはみなされない10代、20代の若者が入ってたとして。
主要人物は全員死亡して50年経過して保護期間終了したあと、
実はまだ生き残りがいたのに権利を失ってるとかの場合だろ。
簡単にいえば、将来に全員の生死を把握するのが困難になるので、最後の一人も死亡してるであろう期間。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 09:05:36.90ID:FSGgrwjM0
>>1
現状は維持できるんだから痩せ細るってことはないんでしょ?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 09:08:45.71ID:1dH9PfLj0
他人のふんどし、とか青空文庫に対する悪意を持った見かたをする人が
少なからずいて驚いた。

ここ5chには年寄りしかいなくて、インターネットが立ち上がったころから
の人たちはそんなふうに思うことはまず無いように思う。
商業ベースでしか考えられない世界はさびしいわ。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 09:09:08.21ID:9Ch4wWlu0
>>116
意味分からん
それなら著作権死後70年のスタートは最後の1人が死んだ時点だろうが
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 09:15:20.18ID:Opfx6SLr0
>>121
理屈と現実はちがう。
100名とか1000名とかいた場合、全員を追跡して生死を追跡確認するのが困難。
震災時に名前と住所だけでカネ貸したら取り返せなくなるとか、土地の所有者が見つからないとか。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 09:16:56.04ID:9CJ7os9g0
登録制にして、権利を維持するために毎年なにがしかの料金+
その年に得た印税の何パーセントだかを納める方式にすべき
じゃないかと思うね。
 もう商売にならないと思って権利の維持料を払わなくなれば、
 それでもって権利の消失に同意したものとすれば良い。
 権利の維持料を払い続けても公表後から70年経ったら切れる
 というぐあいにして欲しいものだ。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 09:19:47.91ID:7pxCpbNJ0
>>63
特許は技術を公開させて、全体の技術レベルを底上げすることが目的。
著作権は単に著者の保護が目的。

意味合いが違う。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 09:24:23.68ID:hb81TnlP0
死後70年言っても単純に70年じゃないからな
死んだ年の翌年1月1日から起算して70年
あと日本は敗戦国なんで、連合国の作品利用する場合は戦時加算あるので要注意
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 09:30:54.48ID:niBCroeJ0
どうせ20年後には「死後100年」に延長される
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 09:34:55.79ID:D/Pcj/200
ウォルトディズニーは1966年死亡だから
青空文庫に入るだろ。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 09:34:56.15ID:YXJK0IIJ0
本人が死んでるのに遺族がのうのうと
権利を主張するのは許せんわ。
住んでる家以外の相続税も100%でOK
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 09:39:23.08ID:lGVVGyGM0
アマゾンに
プライムリーディング
キンドルアンリミテッド
もあるから、どうでもいいかな。

ただ
だれでもどこでもいつでも無料で本が読める環境作りは
国主導で進めていくべきだ、とは思う。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 09:48:07.91ID:gwC2ips20
映画の場合はすでに公表後50年から70年に延期されてる
本みたいに個人名義の著作物だと死後換算だから50年でも比較にならないくらい長い
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 09:53:47.83ID:Y5IOYb2X0
法人格に著作権ってないの?
これなら倒産しなけりゃずっと使える
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 09:56:04.99ID:ZDtwSN7u0
>>137
団体の場合は公表の時点から起算される
そういう意味では自然人より不利だね
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 09:59:57.29ID:VJi/FdU00
ゴミ糞ども、下らない著作権保護より青空文庫のほうを保護しろよ。
わかったな?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2019/01/13(日) 10:06:51.69ID:tkkc7fKm0
>>1
今年著作権が切れると思って用意していた電子データが公開できない
ってだけで、既に著作権が切れていていて、電子データ化してない作品なんていくらでもある
先走って無駄足踏んだのが悔しいだけだろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況