X



【JASRAC】校歌歌詞を「式次第に掲載できない」?ネット物議も、JASRAC見解「使えないという指導はしない」 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2019/09/27(金) 10:04:54.88ID:WOIA4f8K9
ASRAC(一般社団法人日本音楽著作権協会)からの「指導」により、「校歌の歌詞」を卒業式の案内などに掲載できないと保護者に連絡があったとして、ツイッター上で物議を醸している。

この問題についてJ-CASTニュースがJASRACに問い合わせたところ、積極的に「掲載できないという指導をすることはありません」とする。また、音楽の中でも「校歌」については特有の規定があるという。校歌をめぐる著作権事情について詳しく聞いた。

「卒業式などの式典のご案内に校歌歌詞を掲載できなくなっています」

発端は2019年9月19日にあるツイッターユーザーが投稿した1枚の写真。子どもが通う小学校のPTAから保護者向けに配布された冊子を撮影したもので、次のように連絡事項が書かれている。

「体育館内に設置する校歌額をPTAより寄贈いたします。JASRAC(一般社団法人日本音楽著作権協会)からの指導により、卒業式などの式典のご案内に校歌歌詞を掲載できなくなっています」

自校の校歌であっても「JASRACからの指導」で自由に歌詞を使うことができず、使用料の支払いが必要であることを示唆する内容。1万3000回以上リツイートされるなど注目が集まり、「これはさすがにやりすぎでは・・・」「著作権て、学校は関係ないのでは?」といった疑問の声があがった。一方で、「権利者がJASRACに信託しているのでしたら、ごく当然の話」と記載内容を冷静に受け止める向きも少なくない。

J-CASTニュースの取材に応じた投稿者の男性によると、今回の冊子は運動会を前にして配られた。保護者向けの運動会プログラムに校歌の歌詞掲載ができない旨を伝えているという。小学校は公立で、男性は「非営利の学校行事で、歌詞を配布物に記載するのにお金がかかるというのは驚きました。でも権利者がいることですから当然だという指摘も理解できます」と話す。

冊子に書かれているようなことは本当にあるのか。J-CASTニュースの25日の取材にJASRAC広報担当者は、「JASRACかどうかを抜きにして、まず歌詞の作者には著作権が発生し、その中に複製権というものがあります。他人が印刷物などに歌詞を複製する行為は、基本的に著作権者の許諾が必要です。校歌の歌詞に関して、学校は依頼者であり、歌詞には作家(著作権者)がいますので、原則として校歌歌詞の複製にも学校は作家の許諾を得る必要があります」と話す。

ただし例外がいくつかあり、代表的なものが著作権法30条の「私的使用」。さらに同35条には「学校」における複製について定めており、「学校その他の教育機関(営利を目的として設置されているものを除く。)において教育を担任する者及び授業を受ける者は、その授業の過程における使用に供することを目的とする場合には、必要と認められる限度において、公表された著作物を複製することができる」として、条件つきながら自由に複製できるとしている。なおJASRACウェブサイトの「ジャスラの音楽著作権レポート」では、「式典のために歌詞や楽譜をコピーする」ことについて、「入学式・卒業式は『授業』の一環ですが、部数が多い場合、手続きが必要になります」と説明している。

■校歌におけるJASRACとの「契約上のオプション」

では学校で校歌の歌詞も複製してよいのではないかとも思われるが、この35条についてはJASRACや日本新聞協会、日本雑誌協会、日本レコード協会などからなる「著作権法第35条ガイドライン協議会」が2004年に作ったガイドラインが存在する。JASRAC担当者は次のように説明する。

「著作権者の利益を不当に害することがないよう、複製部数に制限を設けています。条文にある『必要と認められる限度』について、ガイドラインは人数分を限度としています。たとえば必要な生徒・児童が30人なら30枚までとなります。

今回、卒業式や運動会で全校児童の保護者向けの印刷物に、著作物である歌詞を掲載する場合、35条があるといってもガイドラインで著作権の保護が及び、著作権者の許諾を得なくてはいけません。裏を返せば、許諾を得られれば掲載できるということです」

一方、「校歌」を含む一部の音楽については、作家がJASRACに著作権を預けるにあたって、契約上の「オプション」が存在する。
以下ソース先で

■掲示用の「校歌額」をつくる場合は?

2019/9/26 21:36 J-CASTニュース
https://www.j-cast.com/2019/09/26368606.html?p=all
https://www.j-cast.com/assets_c/2019/09/news_20190926212756-thumb-645xauto-165730.jpg

★1が立った時間 2019/09/27(金) 00:06:12.07
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1569510372/
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 10:57:27.22ID:rMgxwP620
カスラックに逆らうと終始音の無い静かな卒業式、、、葬式か何かですか
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 10:58:01.18ID:SjYeZi+A0
学校教育は学校保護者地域が三位一体となって行うものだろ
保護者は部外者かのような言い方はどうなんだ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 10:58:33.81ID:mzR12tdK0
母校のOBの作曲家が完全無償で作ってくれるケースもあるし
プロの作曲家に金払って依頼する場合もあるし
契約の内容もいろいろあって千差万別だろう
歌詞の印刷の可否も結局は契約次第
一律にJASRACがいいとも悪いとも言えないな

しかし金払わなくていい場合にまでJASRACが金払えと言って来るのなら、問題だな
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 10:59:36.45ID:Wfc9kOMY0
>>101
葬式は、坊主がお経を唱えたり、教会なら賛美歌を歌うからもっと酷い
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:02:58.80ID:WNSkcXxT0
>>100
だからそれは学校や作詞作曲家の問題だとJASRACは説明しているだろ?
JASRACに登録する時に著作権使用料が掛からない契約や学校に譲渡している場合が大半
著作権使用料が掛かるのはそういった契約をしていないから
作詞作曲家や学校が著作権を放棄すれば問題は無いがそれは嫌だから登録している
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:04:45.17ID:x3nvVkRK0
>>104
来ないよ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:05:56.43ID:B52Ur/E00
指導?何様やねん!
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:06:26.52ID:Jlm2GKRK0
>>23
自由にするためには[権利者が手続きを行う必要]があって
或は別名義で作成するとかね
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:06:58.03ID:Wfc9kOMY0
>>113
日本にある音を支配するJASRAC様じゃー
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:07:13.46ID:kd9Bokn40
>>104
それわざわざインタビューしにいったメディアがあるけど
ただ4分33秒沈黙してるだけの場合はちゃんと否定されてる
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:08:09.73ID:0Lj1aNwR0
はぁ?
行歌をカスに委託してる学校があんのか?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:08:45.87ID:4pHBmDvK0
行歌→校歌
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:08:53.15ID:4ls1376U0
ヤクザだから一回弱みを見せたらどんどん要求がひどくなるぞ
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:08:54.18ID:mzR12tdK0
ガイドラインて
法律でも政令・条例でも何でもない
権利者が集まって「これ以上は金とろーぜ」と決めただけの勝手な話
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:08:56.06ID:Bl5H+34g0
>>91
ある意味NHK以上に悪質だな
そのどっちもが総務省の管轄というしね
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:08:58.46ID:rkhRurD40
広く使ってもらいたい、自分も使う側になったりするといった立場になる創作家とちがって徴収するだけのJASDAQみたいな存在は知的財産権の濫用に抵抗が無いから危険よね
知財なんて濫用すればすぐに悪影響を世に及ぼすもんなんだし
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:09:02.19ID:YAZA04dZ0
>>113
>そもそもこちらから積極的に『使用できない』などと案内・指導することはありません。
>条件に則ってぜひお使いいただきたいというのがJASRACの立場です
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:09:18.20ID:Jlm2GKRK0
>>37
間違い
著作権は本来的に"金銭授受の発生に関係無く存在"する権利です。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:10:32.93ID:kd9Bokn40
>>122
校歌についてはそのため、ジャスラック管理を外せる条項が用意されてるけど
今回著作者はそれを利用せず徴収するのを選んだとも考えられるね
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:11:56.51ID:Wfc9kOMY0
JASRACは、他の著作権団体に登録されている曲でも代表して使用料を徴収する
それを判断するために音を鳴らすなら著作権フリーであってもJASRACに申請する必要がある
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:13:29.12ID:Jlm2GKRK0
>>45
一度JASRACに信託した著作者は(その名義での)全ての著作を信託する義務がある。なので、著作の全権を依頼側に譲るか、信託した上で権利留保をするか、て選択肢がある。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:15:24.26ID:sgOrKVmk0
さっさとNHKをぶっこわして、次はJASRACな
(=゚ω゚)ノ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:17:58.26ID:mzR12tdK0
うちの母校、室生犀星の作詞じゃなかったかな
ああいう大昔のだと、契約がどうなってたか今となっては分からないだろう
てか公立小学校の校歌なんてみんなそんな状態じゃないかな
その曲の権利をJASRACに信託してるかどうかもはっきりしないレベルじゃね
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:18:54.82ID:rkhRurD40
>>124
なんか、「殺虫剤は害虫を退治する"ために"作られました」って言ってる人に「間違い。殺虫剤は虫全般を殺します」とかえすみたいになってんな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:20:26.84ID:GomabNDN0
商業施設からしか徴収しないパターンにしておかないと
消費者いなくなって滅ぶ未来しかない
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:21:39.28ID:kd9Bokn40
日方小学校校歌
●室生 犀星 作詞 消滅
●益山 謙吾  作曲 無信託
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:24:02.03ID:kd9Bokn40
萩中小学校校歌
●室生 犀星 作詞 消滅
★大中 寅二 作曲全信託 JASRAC
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:24:45.01ID:ULGCVmpx0
>>98
呑みたくないなら信託しなきゃいい
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:25:48.55ID:CIJIoAk70
これはさすがにやりすぎなのでは、

って毎回思ってるわ(笑) ゴミラックの記事だと
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:26:33.96ID:x3nvVkRK0
>>122
理事に作詞家や作曲家がたくさんいるし会長は作詞家だ
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:26:44.73ID:Jlm2GKRK0
>>134
最近、学校の統廃合とか新設が増えてる→校歌の新規作成依頼も結構あるみたいで
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:28:27.81ID:HPisDDoo0
>>130
別の著作権管理団体に移管すればいいじゃん
金爆のところなら柔軟にやってくれそうだぞ
実際鬼龍院はバンドのセトリとかで使うの自由とか言ってた気がする
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:29:52.19ID:SjYeZi+A0
>日本雑誌協会、日本レコード協会などからなる「著作権法第35条ガイドライン協議会」が2004年に作ったガイドラインが存在する。JASRAC担当者は次のように説明する。

>「著作権者の利益を不当に害することがないよう、複製部数に制限を設けています。条文にある『必要と認められる限度』について、ガイドラインは人数分を限度としています。たとえば必要な生徒・児童が30人なら30枚までとなります。

学校行事に来るのは保護者や地域住民などに決まっている
彼らは教育の主体者だ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:29:59.00ID:ISM053lm0
長い、何が言いたいのか要領を得ない記事

誰か要点まとめてくれない
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:31:17.27ID:4BlnGtNx0
そもそも校歌なんて要らないだろ、貴重な子供の勉強時間を奪ってまで覚えさすなよ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:32:01.66ID:uqz57OJB0
JASRAC叩きは日本の文化破壊が目的の中韓朝の工作。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:33:03.72ID:Q0+IeZhy0
学校がその後の利用のことを何も考えずに制作を委託したのがそもそもの原因じゃん
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:34:27.58ID:oqZZ64bR0
PTA「JASRACの指導で紙に印刷できないのでたっかいたっかい額を買います。だからみんな寄付してね♪」

知財に詳しい弁護士「いやもし仮に払ったとして900円程度だけど」
https://news.yahoo.co.jp/byline/kuriharakiyoshi/20190925-00144121/

JASRAC「掲載できないように指導するということはない」>>1

あれれれ?
この構図、もしかしてPTAさんが適当かまして金集めようとしてるる
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:35:13.28ID:oqZZ64bR0
>>150
この問題についてJ-CASTニュースがJASRACに問い合わせたところ、積極的に「掲載できないという指導をすることはありません」とする。また、音楽の中でも「校歌」については特有の規定があるという。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:35:16.72ID:VRz9rg5t0
>『必要と認められる限度』について、ガイドラインは人数分を限度としています。たとえば必要な生徒・児童が30人なら30枚までとなります。

保護者にとって子供の学校の校歌は必要でないというこのガイドラインがおかしい
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:35:50.13ID:mzR12tdK0
>>1によると、法律では、学校の式典は授業の一環だから無料
JASRACが金を取る根拠は、ガイドラインとやらしかないようだ
しかしガイドラインは法律でもなんでもない、業界団体が勝手に自分らで決めた話
そんなもんを根拠にして有料だとか言われても従う法的義務は全くないだろ

むしろこんな法的根拠のない不要なものに公金を支出したら、そちらの方が問題だろう

まあ著作者に作曲を依頼した際にそういう内容で契約したのなら、別だが。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:36:27.23ID:zLOWk5X90
抗議しても無駄なんだから他の音楽も黙って不買 これに尽きる
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:39:12.22ID:kd9Bokn40
>>157
>必要と認められる限度において、公表された著作物を複製することができる。ただし、当該著作物の種類及び用途並びにその複製の部数及び態様に照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。

とあるのでそれが必要と認められる限度か?
不当に害することになるか?が問題になるだろう

著作権の教科書などを読むと、複製の数が
生徒の数を超えて数百枚になると不当に害する枚数に相当するとみてるようだ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:39:41.57ID:oqZZ64bR0
>>157
ガイドライン=使用料規定は文化庁長官=国の認可を通ってるけど、それでも法で訴えられない自信があるならどうぞご自由に
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:41:48.29ID:Jlm2GKRK0
>>157
授受の一環だから"児童生徒.教職員"に限られるんだが。で、以外への配布に対しても公共利用割引みたいな制度があって(利用料半額)
まぁ、複製権は際限無く認めるのは難しいからね
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:43:37.56ID:mzR12tdK0
「積極的には」指導してない、って言い方も引っかかるな
消極的には指導してます、って意味か?
JASRAC側から全国の学校に文書を送りつけたりはしてません!でも学校側から問い合わせがあれば有料だと答えますって意味か?
それって指導してるってことじゃん
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:45:14.78ID:oqZZ64bR0
>>166
そりゃそうだろ
権利者から徴収の信託受けてるのに、わざわざ問い合わせあった件で嘘ついて「お金かかりませんよ」なんて言う方が問題
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:47:00.67ID:ncbddru20
指導、とか何様?
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:47:04.51ID:GzyXdnjK0
教育だから無料にしろと言うが、お前ら教科書や教育道具は金を払って買うだろ
物に金を出しても情報に金を出さない土人が批判していると
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:48:20.80ID:EpbZckBW0
>>153
違うだろ
買い取ると高いから権利は手放して作家に依頼したんだろう
当然作家は権利を持ったままだからJASRAC登録されたままだし使おうとしたら請求されるのは当たり前
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:49:19.71ID:VRz9rg5t0
>2004年に作ったガイドラインが存在する。

たった15年前にJASRACが決めたルールじゃねーか
ほとんどの学校の校歌はそれ以前に作られてるだろうよ
作曲を依頼する時に権利者に確認しなかった学校側の落ち度とかいう指摘は間違い
後出しルールは無効
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:53:22.57ID:eWPxw+L00
授業などの使用料免除される形でなく使ったのなら、使用料払うのが当たり前。
音楽に払う金だけケチり、JASRAC悪者にして叩く方がおかしい。

他に様々な形で色んな業者に金払うだろ、それと同じで音楽の業者である作家に金払うだけの話。
JASRACは作家に信託受けて業務代行してる組織に過ぎない。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:53:48.00ID:EpbZckBW0
>>174
お前が単に頭が悪いんだよ
JASRACが勝手にルール決めてる訳じゃない
昔からある法律
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:54:38.72ID:mzR12tdK0
これ学校側が支払わなくても、JASRACは訴えようがないだろう
根拠条文がない
原則として民事訴訟では根拠条文がないと、訴えることができないから
ガイドラインでは訴訟における根拠条文として使えない
認可受けてても法的拘束力はないし
そういう契約してたって場合なら債務不履行(民法415条)でいけるが
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:55:05.51ID:dcxO798b0
>>166
学校には著作権に関する冊子を送っているから
吹奏楽部なんかだと吹連の研修でも配るしJASRACの職員が来て説明する事も多々ある
説明の大半が「使用出来ない」では無く「使用する方法」だな
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:55:51.12ID:oqZZ64bR0
>>174
2004年以前の根拠である35条は「教育の場合、必要と認められる限度なら無料」という曖昧な書き方だぞ
それこそ権利者の胸三寸で決められるがw
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:56:16.34ID:eWPxw+L00
JASRACのガイドラインのせいで、むしろ無料で利用出来るケースが増えたので、
ガイドラインが出来る前なら、むしろより厳しくなるだけだが。

ガイドラインは、むしろJASRAC側の温情といえるものなので。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:57:18.80ID:mzR12tdK0
指導してるなら指導してるって言えばいいのに
ごまかすなんて
不誠実だな
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:58:41.12ID:EpbZckBW0
>>181
クソ頭悪いな
JASRACは権利者側の依頼で金徴収しなければならないのに使えないなんて指導するわけないだろ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:58:45.07ID:VRz9rg5t0
>では学校で校歌の歌詞も複製してよいのではないかとも思われるが、この35条についてはJASRACや日本新聞協会、日本雑誌協会、日本レコード協会などからなる「著作権法第35条ガイドライン協議会」が2004年に作ったガイドラインが存在する。

>複製部数に制限を設けています。条文にある『必要と認められる限度』について、ガイドラインは人数分を限度としています。たとえば必要な生徒・児童が30人なら30枚までとなります。

>今回、卒業式や運動会で全校児童の保護者向けの印刷物に、著作物である歌詞を掲載する場合、35条があるといってもガイドラインで著作権の保護が及び、著作権者の許諾を得なくてはいけません。


つまり2003年以前は「必要と認められる限度」が児童分のみではなかったんだろ
より徴収するために範囲を狭めた
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:58:55.16ID:/jAqgT620
>>180
卒業アルバムとかに校歌が印刷されてることあったけど
あれって金取られてたん?
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:59:02.99ID:rPMZtk4t0
「当然だ、一理ある」は悪の片棒担ぎ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:59:08.73ID:av980MUt0
校歌なんて学校なり教育委員会の買取で
権利関係そっちにあるもんだと思ってたわ
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:59:18.09ID:2Y3JTyxb0
カスラックがイヤで日本の音楽聴かなくなったよ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:59:28.22ID:kd9Bokn40
>177
もともと35条で必要最低限度であり、不当に害しない範囲でと断りがあるので
それを根拠にできるだろう。ガイドラインがなくても、過去の著作権の教科書などには
複製が数百になると不当に害するとみなしているので、複製の数によっては裁判でも有利に進行できると思う
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 11:59:31.21ID:k6l97ycq0
前スレで君が代も許可なければ有料ってあったけど
金を徴収したらどこに還元するの???
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 12:00:47.56ID:EpbZckBW0
>>187
買い取るとたけーからな
そこそこのプロに依頼して権利は買わないで安く済ませたんだろう
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 12:02:06.73ID:oqZZ64bR0
>>19
作詞、作曲には著作権ないから、
音楽CD用に編曲した人のところにいくぞ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 12:02:11.97ID:kd9Bokn40
>>190
君が代のオリジナルはパブリックドメインなので、編曲が信託されてる場合にはその編曲者に分配される
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 12:02:13.06ID:bXwqsCZM0
フランクザッパが冗談で作ったジョーのガレージの世界がまさか現実になるとは。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 12:02:31.92ID:oqZZ64bR0
>>194
作詞、作曲には著作権ないから、
音楽CD用に編曲した人のところにいくぞ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/27(金) 12:03:04.81ID:oqZZ64bR0
>>190
作詞、作曲には著作権ないから、
音楽CD用に編曲した人のところにいくぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況