X



【元寇】モンゴル軍が用いた「てつはう」に殺傷能力はあったのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/10/11(金) 19:01:22.09ID:WfJZY3fQ9
■たった一つの武器の誕生が、日本の歴史を大きく変えた!

※省略

今回は、蒙古襲来の折、モンゴル軍が鎌倉武士を苦しめた「てつはう」をご紹介します。

■「てつはう」に殺傷能力はあったのか

「てつはう」を、漢字で書けば「鉄炮」となる。だが、モンゴル軍が使ったのは火縄銃などの弾丸を発射する火器ではない。現在でいうところの、手榴弾に近い武器だ。

文永の役の戦いの様子を写した『蒙古襲来絵詞』という絵巻物には、肥後(現在の熊本県)の御家人・竹崎季長が単騎でモンゴル軍に突撃するそばで、「てつはう」がさく裂している光景が描かれている。

また、鎌倉時代後期から末期にかけて成立したとされる、八幡神の霊験を説いた寺社縁起『八幡愚童訓』にも、「てつはう」についての短い記述がある。

ただ、「てつはう」に関する記録は、このふたつ以外にほとんど残されていない。

形状としては、鉄製または陶器製の丸い容器に火薬をつめ、導火線に火をつけて使用したと考えられていた。

しかし、中国にも実物がひとつも残っていなかったため、実際に殺傷力があったのか、それとも爆発する音と煙や光で周囲の敵を脅すだけの武器だったのかは長らく謎とされてきた。

ところが21世紀になって、長崎県の鷹島海底遺跡から元の軍船が見つかり、「てつはう」の実物が3つ発見された。

この「てつはう」は陶器製であり、鉄サビの痕跡もあった。

容器の中に鉄片を入れ、爆発する際に鉄片が飛び散るしかけになっていたためと考えられる。

もしそうだとすれば、それなりの殺傷力はあったと推測される。

■長弓 vs. てつはう

実物の「てつはう」が見つかっても、まだこの武器に関する謎は残されている。その謎のなかでも最大のものは、どのようにして投擲(投げること)をしたのかということだ。

鷹島海底から引き上げられた「てつはう」は4キログラムほどの重量であった。これを手で投げる場合、どんなに腕力に自信がある者でも20メートルほどしか飛ばすことができない。この程度の射程では、鎌倉武士たちが主力武器とする長弓に対抗できるはずもない。そもそも、日本の兵にまったく近づくことができないからだ。

攻城兵器としてモンゴル軍が使った投石機などで発射した可能性もある。

だが、巨大な投石器を船で輸送するのはかなり困難であるし、蒙古襲来でモンゴル軍が投石器を使用した記録も残されていない。このように、「てつはう」の実態については、まだわかっていないことのほうが多いのだ。

10/11(金) 12:18配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191011-00010000-php_r-pol
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191011-00010000-php_r-000-3-view.jpg
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:14:17.17ID:Vl3nYz7k0
ゲリラ戦法の神様楠木正成がもっと早く生まれてきていたらどんな戦いをしてくれただろうか
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:14:30.75ID:1u+8F9fs0
>>280
和弓の下部は短くなってるよ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:14:43.05ID:Jta1XyUP0
上陸戦は陣地戦になるだろうから突撃時の手りゅう弾的な使い方だろうけど
実戦でどう使うのかは疑問だよね
馬は多分どっちも移動輸送にはつかったろうけど戦闘では使っていないだろうから
馬をびびらすとかはあんま意味はなかったと思われる
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:14:56.82ID:30UIpezn0
>>271
そりゃ小学生がファミコンゲームやって歴史の時間に自分の空想を語ってたら評価1だろww
一歩進んで、夏休みの自由研究で九州や鎌倉の当時の歴史資料や歴史研究家の話をまとめて提出したら、
新聞に掲載されてるよww
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:15:37.70ID:a2o3GkCh0
わざわざ中身用意するのもなんだからって
毒矢に使ったかめを他にもう使い途も無いし捨てるのも困るから
少し毒を残して砂利と混ぜて砕いて廃物利用したんだったけか
毒も遺伝子に異常きたして生き残れて子供つくっても
戦士がこの先うまれないよう奇形ばっかり産まれるヤバイのだったかな
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:15:58.73ID:bxOt2OFC0
あったかないかっていったらあったに決まってるだろアホなのか
実戦でどれくらい役に立ってるかといったらさほどでもないってこと
こんなの至近距離で炸裂したらただじゃ済まないが
扱う側も危険だからな。ほんとアホが書いた記事
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:16:04.97ID:p43W9I8g0
>>237
元々は籠城戦において群がる敵兵に向かって城壁の上から投げつけるもの

蒙古兵が持っていたのは火薬入りの筒が付いた矢ではないかとの説あり
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:16:19.95ID:KFCebj0Z0
音だけじゃなく多少の殺傷能力はあったろ

開発する側だってそりゃあ改良は重ねるだろうし
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:16:23.15ID:JUh/cggX0
>>295
>和弓は優秀な素材である動物の腱を使う複合弓が作れなかったが故に苦肉の策として大型化したんだぞ
>材質的に劣ってるんだから越えられるはずがない

複合弓をつくろうとすると、小さな弓しか作れないのですよ。
大きな弓を作ろうとすると、木とか竹ぐらいしか、良い材料がない。

イギリスのロングボウも、木で作られている。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:16:27.36ID:JeHLjfox0
世界最大の長弓を馬上で組織的に操る騎馬軍団で、
奥州合戦では合計45万人が戦った。
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:16:34.88ID:AebwvRGC0
>>280
ソレは、日本では弓に合うような木は梓とかハゼとかだったが、
余りに湾曲させるとすぐに折れるから、
大弓にして使用中の自己破壊を避けた
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:17:06.38ID:PPeBaEvR0
>>278
ただし長弓と違って連射が出来る
雨あられと射出
騎馬民族の主力武器は当然弓
槍刀が飛び道具を使用した騎馬兵にかなう訳もない
そうしてモンゴルは空前絶後の世界帝国を築き上げた
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:17:24.19ID:AebwvRGC0
>>285
ソレは平家物語
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:17:37.56ID:xijE4irm0
>>13
そや。
信長の大阪本願寺攻めでも、
近づいた毛利の船から
火のついたモノを投げ込まれて、
織田の軍船は炎上してたぞ。

織田軍にも弓はある。でも毛利にだって
弓はあるんだよ。取り囲んで集中射撃して、
そこへ近づいて、投げ込む。常套手段
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:17:43.74ID:Ezfy1AT20
朝鮮の忠烈王の進言によって日本侵攻とか朝鮮都合の朝鮮人英雄列伝の作り話など誰も信じないが
そもそもシベリア民族エベンキが元寇に取り付いてコウモリしてただけの
みみっちい朝鮮人達
朝鮮人達の元寇時代の対馬の日本人への悪態や現在のベトナム戦争でのベトナム人への悪態は今も昔も変わらない
強い者に巻かれて弱い朝鮮人が強がって弱い敵に悪態の限りを尽くしてるのは昔も今も同じ
地獄の餓鬼の朝鮮人達に未来はない
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:18:04.96ID:OdtsuzJ10
「てつはう」なんて発音するの?
てっぽう?
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:18:10.50ID:Jta1XyUP0
>>293
軍記物はウケ狙いで全般記述が怪しいからなあ
戦国では間違いなく馬は背後取ったら乗り捨てだしな
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:19:08.15ID:i9nfTyq+0
鎌倉武士は騎馬武者一人に数人の従者つけて
相手が強ければ逃げながらパルテイアンショットで
歩兵を援護して逃げて、こちらが強ければ
突撃してランスチャージしかけて白兵戦しかける
死ぬまで戦うかなり洗練された職業軍人だから
勝つのは無理ゲーだと思う
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:19:56.17ID:QjjgSdMv0
>>307

まあ、それも接近戦だけのこと。

20メートルも離れれば、戦場の短弓はホトンド相手に当たらなかったと言われる。ましてや馬上からではな。
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:20:35.82ID:xijE4irm0
>>280
弓が長いし、弦が鎧兜にひっかかる恐れもあるしで、
しかも馬のてづなから手を離さなくちゃならないから、
相当かなりの練習が必要。那須与一とかは
熟練した武士
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:21:26.91ID:/n0K6Yjw0
>>304
和弓は複数の木材を膠で接着した複合弓だぞ
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:21:41.28ID:AebwvRGC0
>>312
「てつはう」か「てっばう」か「てっぱう」か「てつほう」か
鎌倉時代の日本だと、「カ行」の他に「クヮ行」とかの発音があったらしいから、分からん
「五十音」じゃない時代
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:22:15.10ID:k60uCNMa0
元寇の生き残りが村上水軍になったとか噂あるな(´・ω・`)
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:22:47.93ID:OdtsuzJ10
>>312
てつばゆ?
ありえん
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:22:58.02ID:iRVlsm050
攻めてきたのはモンゴル人というよりモンゴル人の手先だった朝鮮人なんだろ。
朝鮮は文字通り万年属国。
朝鮮人は日本に謝罪しろ。
0328◆twoBORDTvw
垢版 |
2019/10/11(金) 20:23:23.12ID:3NPnf/qW0
鎌倉武士団はマジでヤバい。ああいうのがいるから
わが薩摩のキ〇集団だろうが抑える事ができた。
日本はいざ戦うとなると相当ヤバいんやで。
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:23:42.08ID:Jta1XyUP0
>>305
当時の陸奥出羽人口合わせて全部で60万人くらいだぞ
絶対ありえん
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:24:03.98ID:xijE4irm0
>>318
モンゴル兵の視力は、恐るべきもので
視力5.0ぐらいもある。夜間にキャッチボールしても平気。
暗くてもボールが見える。

夜襲かけられたら、ひとたまりもないよ。
敵が強ければ、逃げるし・・・。
野生のイノシシみたいなもん。柵や長城つくって防御するのが
精一杯。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:24:36.07ID:eruZWllu0
いろんな説があるけど、
元寇で略奪されまくった地域を中心に前記倭寇の出身地になっているから、
恨みを買って復讐されてんだろうなと。
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:24:46.62ID:JeHLjfox0
別に奥州だけの人口じゃねーし。
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:25:04.64ID:YPGy3uwG0
>>25
元軍の主力の大半が南宋兵でモンゴルに降伏したばかりゆえに士気も忠誠心も低い
ここで台風が起きなかったら起きなかったで戦争が長期化すれば
内部分裂が勃発して日本に寝返る南宋兵が続出するのは目に見えている
日本も南宋とは昔より交易、交流があったゆえ
元寇終了後の捕虜の処分でもモンゴル兵、朝鮮兵、漢兵は尽く処刑されたが
南宋兵は処刑を免れた
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:25:12.16ID:OOK2S5vs0
勘違いしてる人が多いから言うけど
武士が戦場で多く使ったのは大弓じゃ無く扱いやすい半弓だぞ
おまいら時代劇の見過ぎ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:25:16.06ID:vIc9YfD90
相手が塹壕とか壁に囲まれた場所にいてそこに投げ込むとかならいけそうだが
普通に戦場で使ったら投げた奴も味方も被害出そうなんだよな
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:25:23.09ID:/23KBz/l0
小学校の歴史だったかの教科書には音で相手をびっくりさせるものって書いてあったけどね
やあやあ、我こそはー!なんてくだらんことを言ってる間にこれをぶん投げたんだよね
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:26:10.85ID:PPeBaEvR0
>>318
飽和攻撃って知ってるかい?(笑)
あとモンゴルの弓は短弓と言っても動物の腱を使用してて(当時としては)非常に強靭な弓を放つことができたよ
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:26:11.99ID:xijE4irm0
>>335
なにその半弓?
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:26:22.77ID:pZQKPvWc0
>>271
スターリンや毛沢東が来たら赤旗上げるしか
金将軍でも
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:26:28.67ID:bxOt2OFC0
>>321
そういう勝負じゃなくて屋外拠点や矢盾持っているところなど集団でいるところに投げ込まれたら厄介だけど
日本側もこの爆発物の対策したところがないの見るとたいした損害は出なかったってこと

対策しなかった=手も足もでなかったのではなくたいしたことなかったということ
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:27:01.62ID:OOK2S5vs0
>>341
半矢だったスマン
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:27:08.55ID:xijE4irm0
>>339
馬が動転して、制御できんわ。
神経質な動物だからな。
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:27:16.30ID:eruZWllu0
>>334
朝鮮人による進言により、
朝鮮人が中心となって残虐な侵略が行われた事実は変わらない。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:27:27.87ID:JeHLjfox0
日本の長弓は下3分の1を持つ弓だったので、
馬上で扱いやすかった。
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:27:28.47ID:t2jXGQgM0
>>151
何言ってるだよ
太刀に反りがあるのは馬上片手薙斬りでも使いやすいように改良進化したんだぞ
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:27:55.01ID:6Z85+nOW0
>>6
絵巻のコピー展示してる博物館何か所か見たけど大体見せてるの教科書と同じ場面だけでガッカリする
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:28:17.03ID:Lug5OYBY0
>>328
ミリタリーアニマルのアメリカが「二度と戦いたくない相手」の筆頭だからな
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:28:26.28ID:OOK2S5vs0
>>345
ちがう半弓であってた

ややこしくなって勘違いした
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:28:29.22ID:T4T2LT950
地雷みたいに、仕掛けたところへ日本兵を引きこんで爆発させてたとか?
以前だと、殺傷よりも音でビックリさせることが主目的、みたいに言われてたよね
0356◆twoBORDTvw
垢版 |
2019/10/11(金) 20:28:32.83ID:3NPnf/qW0
日本は戦闘民族やで。たち悪い。
叩かれたくないから良い意味でってつけるが。
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:28:33.11ID:XtEDwM9Q0
元寇は高麗がモンゴルをしつこくそそのかして起きたんだろ
連中の特性は昔から同じなんだな
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:28:52.87ID:Z7seG4lk0
>>8
すげー
ここでも起源主張かよ
チョンコの遺伝子すげー
でもチョンコはモンゴルの子孫だから、チョンコの発明でいいよ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:29:19.46ID:h/CYAjJa0
元寇って今考えても無謀だったよな。
戦国仕様の甲冑やら馬やら海越えて持ち込むって狂気やろ。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:29:27.08ID:Oqa0s+NI0
これじゃあまりに楽勝っぽくて軍功の労が伝わらないからと、後から書き足された三人組がすっかりこの構図の定番になってるな
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:30:03.67ID:vIc9YfD90
文永の役じゃ矢が尽きて撤退してるわけで
日本側の記録に矢が雨のように降ってきたような記述があるから
モンゴルは大いに撃ったが相手の志気をくじくまでには至らなかったんじゃね
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:31:03.85ID:JeHLjfox0
トラガルファーの海戦でもそうだが、
射程が長くて脚が早いっていうのが、
合戦の基本。
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:31:07.65ID:oZBDQBml0
日本人が世界でも屈指の戦闘民族であることは、アメリカが戦後の占領政策で
日本人から牙を徹底的に抜いていることからも明らかである。
彼らは日本人を本気で怒らせることの恐ろしさと最も知っているからな。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:31:08.01ID:hnLLY7LW0
音と光で馬を驚かせて騎兵の戦力を削ぐものなんじゃないかね
まあ鉄片が入ってるなら殺傷力もあるだろうが
両方の効果狙いだろう
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:31:25.44ID:k60uCNMa0
あーあと主力部隊じゃなかった説あるな

とりあえず派兵してみようって感じで送ったら大敗したみたいな(´・ω・`)
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:31:32.19ID:XtEDwM9Q0
季節外れの台風と
モンゴル人が乗ってた船がメイドインコリアだったおかげで助かったんだろうな
運が良かったとしか
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:31:33.13ID:/tpwXIrO0
>>8
後のギャラクシーである。
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:32:08.62ID:YPGy3uwG0
元寇も実はフビライが仕組んだ粛清策の一環だったかも知れない
勝って日本を制覇出来れば格好の左遷先が確保できて
ボロ負けしても南宋兵を大量に処分できてラッキーと
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:32:42.09ID:t2jXGQgM0
火炎ビンの威力を考えれば相当な効果はあったはず
燃えやすい油を入れておけば破裂とともに火が飛び散って効果絶大
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:32:49.02ID:xijE4irm0
>>352
日本のサムライは、馬から降りて戦うのが
普通。重武装で重いから、最前線まで
馬に乗って移動するんだよ。

信長も、馬に乗って桶狭間に向かったが、
いざ突撃のときは、馬から降りてヤリで
敵兵を突き刺してる。
あと、本能寺でも弓を使って戦ったが、
長弓だな。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:32:55.86ID:Xx4ChgID0
鎌倉時代の日本も火薬使うこと覚えれば良かったのになあ
まあ硝石は、輸入せんといかんが
(便所から採取するやつは、まだ先)
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:33:09.49ID:h6IN6pDG0
>>359
紀元前から馬の輸送やってるぞ
ハンニバルは馬どころか象も船乗っけてアルプス超えてカンナエでローマ軍を包囲殲滅してるしな
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:33:23.34ID:Jta1XyUP0
>>332
多分奥州藤原氏側の動員限界は徒歩の従者階級含めた1万人台が限界と思われる
ちょっと45万の訓練された騎馬武者を1合戦に集めるとか無理よね
荷駄係とかの徒歩勢含めて源氏藤原氏合わせて5万も厳しいと思われる
騎馬武者は両軍合わせて1万もいないはず
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:33:28.22ID:PPeBaEvR0
>>371
頭悪そうw
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:33:58.66ID:Jta1XyUP0
>>366
上陸戦に騎兵何かいないんじゃね
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:34:18.19ID:xijE4irm0
>>372
船は木で作ってあるから、
最後は火をつけて燃やしてしまうわな
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:34:23.74ID:78cGbUwW0
まあ、フビライが日本を本気で攻略するなら
文天祥を破ったバヤンを総司令官として派遣するわいな
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:34:46.13ID:gycYXboa0
現代だったらおれら民間人は投石で戦うしかないのか
竹槍は軽犯罪法とかに引っかかりそうだし
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:34:54.86ID:eruZWllu0
>>371
1回目は南宋軍関係なしに攻めてきたけどな。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:34:58.41ID:JeHLjfox0
接近戦では当時技術が確立されていた日本刀がキレキレだった。
今でも鎌倉時代の日本刀が最高峰と言われている。
0385◆twoBORDTvw
垢版 |
2019/10/11(金) 20:35:04.37ID:3NPnf/qW0
日本に使者送ったらそのたびに首撥ねるんだもん、
元にしたらゆるせねぇってなるよそら。
オレらは頭おかしい戦闘民族の末裔なんやで。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:35:07.27ID:bxOt2OFC0
>>372
お前の言うとおり効果絶大なら全ての戦争に勝てたのにそれこそアホ丸出しじゃんモンゴル
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:35:13.27ID:puFEugaQ0
 ( ゚∀゚)
 (  ∩ミ  ほーら、「てつはう」だよ
  |  ω |
  し ⌒J
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:35:18.66ID:A3VCSDKM0
手榴弾のように投げてた訳じゃないだろ
地面に隠匿して退却時に点火して追撃の足止めとして使用してた可能性もある
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:35:21.92ID:xijE4irm0
>>377
太平記のものすごい誇張表現かな。
人数大杉
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:35:22.17ID:vIc9YfD90
>>352
本来の意味での竜騎兵だから
別に珍しくもなんともない
ちなみに追撃戦とか必要なら乗ってるからな

>>369
高麗軍が作って乗ってた船は渡海に十分な出来だよ
嵐を避けられた船団は普通に帰還しとるから
とにかく嵐が凄かったって事じゃね
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:36:33.10ID:xijE4irm0
>>382
戦国時代の投石は意外とよくある。
宮本武蔵は、石をすねに当てられてしまい、
おぶってもらって退却したという
情けない事態に。実話
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:37:33.40ID:JeHLjfox0
>>377
残念、28万vs17万(吾妻鏡)の戦いです。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:37:44.20ID:GOZNRFhW0
モンゴル軍いうても半分はモンゴルに顎で使われてた朝鮮人だろ?
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:37:46.62ID:eruZWllu0
>>385
実態は軍事的恫喝だったからな。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2019/10/11(金) 20:37:48.45ID:k60uCNMa0
>>372
油は貴重品で、火炎瓶とか使えなかったんじゃないかな。火矢ぐらいにしとこうみたいな

しらんけど(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況