X



【話題】豚肉派か牛肉派か サケ派かブリ派か 東西で分かれる食べ物の好み ★2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/01/01(水) 15:42:31.33ID:VKK0aIvo9
日本全国、どこでも同じものを食べていると思いがちだけど、統計データを見ると、地域による違いがあることがわかる。お正月の食べ物も地域によって差があるんだ。似ている地域、異なる地域を比べて、その理由を考えてみよう。小中学生向けのニュース月刊誌「ジュニアエラ」2020年1月号は「発見!47都道府県ランキング」を特集。各都道府県の特徴を詳しく分析した。そこに掲載された記事を紹介する。
.

*  *  *
 みんなが普段食べている肉じゃがやカレーライスには、何の肉が入っている? 東日本では豚肉が多く、西日本では牛肉が多い。年末年始に食べる「年取り魚」も、東日本は主にサケ、西日本はブリと、東西で分かれている。

 この違いは、消費量の違いを示した都道府県別の分布図にもはっきりと表れている。豚肉の消費量(年間、1世帯当たり)が最も多いのは北海道、次いで青森県、新潟県。サケの消費量(同)が最も多いのは青森県、次いで北海道、岩手県。豚肉もサケも東日本で消費量が多く、西日本では少ない。

 一方、牛肉の消費量(同)が最も多いのは京都府、次いで奈良県、和歌山県。ブリの消費量(同)が最も多いのは富山県、次いで石川県、島根県。牛肉とブリは西日本で消費量が多く、東日本では少ないことがわかる。この違いはどこから来るのだろう?

 西日本ではかつて農耕に牛が使われていたので、牛は身近な食料だった。東日本では農耕に馬を使っていたけれど、馬は食用に向いていないため、簡単に育てられる豚の飼育が広まった。

 サケの消費量が多い東日本には、サケが遡上する川が流れる。ブリの消費量が多い西日本は、ブリの漁獲高も多い。身近にとれる食料をよく食べるうちに、その地域の食文化となり、今に伝わっていると考えられる。

 気候が理由で、東西で好みが分かれる食べものもある。干物はその一つ。東日本で消費量が多く、1位青森、2位岩手、3位秋田など上位を雪国が占める。冬の保存食として干物が作られたことが、今も継承されているんだ。これらの地域は、保存食作りに欠かせない味噌や塩の消費量も多い。

一方、都市と地方で分かれる食べものもある。都市で多く消費され、地方で少ないものは、たとえば加工食品では紅茶やジャム、野菜ではピーマンやレタスなど。これらは明治以降に日本に入ってきた比較的新しいもので、都市部で人気が高く、地方ではあまり食べられていない。

 肉や魚、干物など伝統的な食べものは東西で分かれ、比較的新しいものは都市と地方で分かれるといえる。

 東西の食文化を分ける境界線は、南は静岡から三重の間であいまいに分かれるが、北は新潟と富山の間ではっきり分かれる。太平洋に面した海岸沿いは平らで行き来しやすいが、新潟と富山の県境に近い親不知(新潟県)には断崖絶壁があり、人々の交流をはばんだからだ。方言なども親不知で東西に分かれるという。

【名字にも地域性がある!】
「鈴木さん」は全国に約179万人いて、日本で2番目に多い名字。全国どこにでもいそうだけど、東日本に多く、西日本に少ない。静岡では20人にほぼ1人いる計算だけど、佐賀では2千人に1人しかいない。逆に日本で4番目に多い名字の「田中さん」は、西日本に多く、東日本に少ない。

1/1(水) 11:30配信
アエラドット
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191227-00000085-sasahi-life

★1 2020/01/01(水) 12:16:48.70
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1577848608/
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:11:40.58ID:JSUwe2KW0
シャケは少し臭いんだよな
やはり鱈、取り分け真鱈が最高だと思う
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:12:10.09ID:8580gl+90
>>949
消費量のソースから個人の経験まで沢山反論が出てるのに
絶対に意見を曲げないのか
その根拠が「実家の肉屋には牛肉無かった!」じゃあねえw
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:13:45.01ID:LjXqVnPz0
>>944
例のメンチカツ屋か
黒毛和牛専門店
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:13:46.37ID:Ff8rvaUO0
>>945
>鮭は秋で鰤は冬

これは平成になってからの感覚だと思う。
昔は保存食として一年中食べた。
特に長期保存用にきつく塩漬けした新巻鮭(通称「猫またぎ」)は新年に向けて出荷が始まるものだったよ。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:15:03.18ID:F9ZE6YEQ0
鱈、あんこう、河豚、 鍋で美味いのはこの3種
断トツに美味いのは河豚だけど断トツに高い
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:16:39.49ID:QImCccfr0
>>957
猫またぎって
荒巻鮭にもつかうもんだったのか・・・
マグロのトロがそう呼ばれていたのは聞いたことがあるが
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:17:07.22ID:UJ8kGq7m0
>>954
沢山反論なんて無いじゃん。

浅草と新中野あたりのお弁当屋さんって。
一方、デパートで買ったんじゃねえの?
とは言ってるけど。

あのな。
枝肉を降ろして売るリスクって、考えてみろ。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:17:19.91ID:qXK3A+mf0
鮭の旬は夏だからな
秋は産卵期で身は落ちる
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:18:03.89ID:CFPI8mKq0
>>863
昭和のころの群馬だとそんな感じだったな
カレーは言うに及ばずすき焼きも焼肉も豚肉だった
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:19:09.98ID:NLS/R4eW0
>>953
それは劣化した鮭だからや
劣化した鱈喰うてみい、あの臭いは吐き気もんやで
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:19:56.63ID:8580gl+90
>>960
>標準に旨い牛肉が売れるなら、売るだろ

レスされてる通り売れる店では売ってたんだよ
君の家のあった地域がアレなだけでね
自分の家と市場動向は別だからいい加減に理解しような
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:21:42.07ID:QImCccfr0
>>960
でも、そのころいた彼女、大岡山の人間だったけど、カレーつくるとき、必ず、牛のブロックで作っていたよ。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:22:15.26ID:Ff8rvaUO0
>>959
少なくとも東北では猫またぎと言えば鮭だね。

冷蔵庫なしで夏場を越えられるような鮭は
超しょっぱくて、水分が抜けきって、比喩でなく本気で人が刺せるくらい固い。
そして文字通りの意味で猫が見向きもしない。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:22:48.09ID:mo8GWxwj0
西とかお前らって肉屋は元部落とか言ってたりするのにな
都合が良いんだよな。うまいもんを食べるってことに関してはそういう発言や差別は棚に上げて饒舌に語っちゃって
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:24:13.22ID:L5XsE3aM0
>>1
> 年末年始に食べる「年取り魚」も、東日本は主にサケ、西日本はブリと、東西で分かれている。

そもそも「年取り魚」って知らない…w
正月向けに売ってるのは鯛だし…おせちに入ってるとかかなぁ…@兵庫
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:25:30.13ID:UJ8kGq7m0
>>964
だから、デパートや専門店で買ったんだろと。
旨い和牛はな。
不味いのは売ってたよと何度も。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:29:00.18ID:qXK3A+mf0
>>969
年取り魚って内陸の海に面してないとこの話だからね
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:29:27.06ID:NLS/R4eW0
>>969
肉食の習慣なかったからな日本は

そんで、一年中我慢して働いて、とっておきのものを正月に用意して、神さんに捧げて、その後皆でいただいたのさ

それが、塩鮭や塩鰤、いわしみたいな、年取り魚ってわけ。
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:29:38.40ID:94DuuP6O0
西日本ではブリ、タイ、エビが揃って初めておせちと言える
冬のタイは味が落ちるので小鯛かキダイでいいけど
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:30:46.61ID:QImCccfr0
そういえば、
モスバーガーのパティが牛豚の合挽なのは、風味のためとか言っているけど、
もともとは、そっちの方が安く作れたからだろうね。
輸入解禁後は、本当に元々の風味を変えないためなんだろうけど。
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:31:22.49ID:KcyT4oXx0
川崎競馬場の肉なし焼きそばが名物として持て囃されてる事実
東の人は怒るかも知れないがそこに食文化の貧しさを感じてしまう
ちなみに西のギャンブル場の焼きそばは肉入りが普通
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:31:42.99ID:OzKwKQU10
>>465
肉もだけどジンギスカンのタレが好きなんだよな
物心ついた時は食ってたから今も好き
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:32:57.90ID:8580gl+90
>>970
自説の根拠はあくまで
「実家の肉屋には牛肉は無かったから関東では普及していなかったのだ!」
普通に売ってたという反論には
「それは不味い肉だ!」
売っていたのか売っていなかったのか
「売っている」と「普及している」はどう違うのか
もう無敵の人だね
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:35:55.61ID:NLS/R4eW0
>>978
海街diaryのちくわカレーみたいだな
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:36:51.01ID:XouYVvTW0
鮭は殆ど外国産になってしまったし
その外国産ですら高級魚の価格
回転寿司のサーモンとか淡水トラウトだしな
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:37:01.04ID:UJ8kGq7m0
>>977
ええ、俺はバカとレスしてんのか。

乳牛のような不味い牛肉は売ってた。
旨い肉牛はデパートや専門店だろって言ってんだが。
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:37:14.97ID:LjXqVnPz0
>>978
蒲鉾はそのまま入れている?
それとも素揚げしてから入れている?
もしそのままなら素揚げも試してみて
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:38:26.43ID:H+fIhA7z0
>>979
ちょっと甘くて旨いよ!w
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:38:47.98ID:QImCccfr0
>>981
乳牛って乳廃牛のこと?
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:39:05.46ID:H+fIhA7z0
>>982
嫁が作ってるからわかんないけど、言ってみる!
ありがとう!
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:39:27.97ID:L5XsE3aM0
>>971
>>972
そうなんだね
勉強になったわサンクス!
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:39:53.14ID:hrBmnl2l0
鍋は淡白な肉が合う出汁や素材が生きるから、自分はコラーゲンもあるアンコウ派だなすっぽんはお高いので
鶏もいいかな
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:40:59.29ID:8WVntlin0
意味があるんだよ
気象の違いが肉になる
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:42:21.06ID:LjXqVnPz0
>>985
カレーには入れた事ないけどラクサ(カレーヌードルっぽいもの)だと素揚げしたかまぼこ(ぽいもの)が使われる。
食感が良くなるし、油でコクが出る。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:42:40.13ID:8580gl+90
>>981
根拠は全て
「実家の肉屋には牛肉は無かったから関東では普及していなかったのだ!」
だけどな
反論されたら
「それは不味い肉だ!」
と決め付ければいい簡単なお仕事
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:44:13.32ID:KcyT4oXx0
そういや浅草の名物焼きそば屋の焼きそばも肉すら入ってない代物だったな
食文化が貧しすぎるよ
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:44:18.31ID:UJ8kGq7m0
>>990
そんなレスしてねえから、おまえが勝手に曲げてるだけ。
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:44:48.17ID:JyF1PIa30
だよね
同じ学年に鈴木さんがいた覚えがない
鈴木田さんならちらほらいたけど(´・ω・`)
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:46:11.40ID:qXK3A+mf0
>>993
元々、焼きそばは浅草で生まれたもので
当時の流れを汲んでるなら仕方ないよな。安かろうが一番の屋台料理なんだし
焼きそばが地方に広がるのは戦後の事だな
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:48:09.42ID:QImCccfr0
>>996
あれ、秋田の横手が焼きそば発祥というのが通説だと思うが・・
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:48:40.77ID:UJ8kGq7m0
>>984
たぶん、そうだろ。
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2020/01/02(木) 01:49:24.87ID:8580gl+90
>>994
今後は自分の家の事情だけで市場を判断しちゃダメだぞw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10時間 6分 53秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況