X



【温室効果ガス】トヨタ社長が政府の「脱ガソリン車」に苦言。「自動車業界のビジネスモデルが崩壊してしまう」★2 [記憶たどり。★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2020/12/18(金) 10:41:43.77ID:twGcZlkm9
https://news.yahoo.co.jp/articles/677759feaa63e0627321fc86f24f2ef515f8fb1f

菅義偉首相が打ち出した2050年に温室効果ガス排出を「実質ゼロ」にする目標に向け、産業界の「重鎮」が苦言を呈した。

日本自動車工業会(自工会)の豊田章男会長(トヨタ自動車社長)は17日、オンラインで取材に応じ、
政府が30年代に新車のガソリン車販売をなくすことを検討していることについて「自動車業界のビジネスモデルが崩壊してしまう」
と懸念を示した。日本は火力発電の割合が大きいため、自動車の電動化だけでは二酸化炭素(CO2)の排出削減に
つながらないとの認識を強調し、電気自動車(EV)への急激な移行に反対する意向を示した。

原発比率が高く、火力発電が日本と比べて少ないフランスを例に挙げ、「国のエネルギー政策の大変革なしに達成は難しい」
「このままでは日本で車をつくれなくなる」などと発言。EVが製造や発電段階でCO2を多く排出することに触れ、
「(そのことを)理解した上で、政治家の方はガソリン車なしと言っているのか」と語気を強めた。ガソリン車の比率が高い軽自動車を
「地方では完全なライフライン」とし、「ガソリン車をなくすことでカーボンニュートラルに近づくと思われがちだが、
今までの実績が無駄にならないように日本の良さを維持することを応援してほしい」と述べ、拙速な「脱ガソリン車」には
賛成できない考えを示した。

一方、日本鉄鋼連盟の橋本英二会長(日本製鉄社長)は17日の定例記者会見で、50年「実質ゼロ」の目標の実現について、
研究開発に「10年、20年はかかり、個別企業として続けるのは無理だ」と述べ、国の支援を求める考えを示した。

政府の目標達成には、自動車業界や鉄鋼業界の協力が不可欠。「財界総理」と言われる経団連会長を輩出し、
政府に対する発言力も強いトヨタや日鉄のトップから懸念が示されたことで首相の「ゼロエミッション」は曲折も予想される。


オンラインで記者団の取材に応じる日本自動車工業会の豊田章男会長=ウェブ中継から
https://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhcD1LjPo8yt_iUb5dR3d8r5m8rSD2r1Nf-NxZJIuHs6PGY18U1NGAV-aftYnf8B6cbGz9Ca7dIF67VW-kkOGR8LuWi2OeSUlfR6OLZ0BBu5NZbxVOcelVljvQDrT9cMTcwS61hPAToWNgXTMSQjmfE=

前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1608249649/
1が建った時刻:2020/12/18(金) 09:00:49.18
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:05:45.07ID:yWpUa3jR0
リアルタイム世界大気汚染マップ
https://www.iqair.com/earth

こんな国(中国)の横で日本の陸上で何やっても無駄だろ
日本見てみ、日本から発してるもなんて森が吸ってくれて綺麗なもんだわ

ますます無法地帯中国に工場を移し環境汚染は止まらず日本は生産能力や供給能力を失う

世界なんて放っておけばいいんだよ
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:05:47.83ID:N8Y2dLCY0
>>139
どちらかというと
自動車部品の供給網が4ぬ
燃料とか溶接とかに関するものは総じてアウト
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:06:15.89ID:yko+dQJy0
>>61
コミューターって70年代から度々提案されてるけど、まあまあ成功したのってスマートくらい? 日本の軽もコミューターって言っていいかな。
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:06:26.80ID:ep/Q70Z+0
トヨタみたいな巨大企業に
新時代の製品EVなんて作れないよ
ベンチャーみたいな小回りが効く企業しか無理
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:07:06.21ID:eeWciSdr0
トヨタがそうそう終わる訳ないだろ
日本がなんともならなきゃ日本から出て行くだけでいいんだしよ

できりゃ日本でやっていきたいから
国はもうちょいいろんな事考えてくれっていってるだけだわ
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:07:16.85ID:N8Y2dLCY0
汚染を受け入れる見返りとして
豊かな生活を得ることができる
フェアだろう?
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:07:18.12ID:zdWuprS30
>>116

豪雪で立ち往生した際は、
EV車を充電ケーブルで接続して、SAから送電すれば大丈夫だな。
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:07:31.50ID:10+8rsqe0
はっきり言うが、原子力が事実上使えない日本では、
EV化したらかえってCO2排出量は増える

電気を使ってるからエコ、なんていうのは気分だけの妄想
リサイクルとかレジ袋と同じ
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:07:38.41ID:Gtg4L6fV0
>>152
電装とサスペンション、タイヤ、ガラスくらいは生き残れるかな
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:07:42.64ID:1ajCSR/f0
>>59
排気ガスどころか、タンクのガソリン蒸気も大気放出しないように規制されて、全て完全密閉の加圧式に成ってます

規制の方はまだまだ途上だからね
この先まだ色々控えていますよ
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:08:03.87ID:Xj9HmpN00
>>141
>自家発電車

マツダがmazda2(デミオ)でやってるよ
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:08:10.00ID:UeFRMSSD0
ぼくの独占をじゃまするな
ってこと?

世界の流れに逆らって笑いものになってますます発展途上国になるな
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:08:15.16ID:4kEYMXyL0
大量の車充電したら停電になるかも
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:08:22.48ID:Qwoq1l790
木を燃やす→ プロパンガス → 都市ガス → 電気温水器 → エネファーム
ろうそく → オイルランプ → 電球 → LEDライト
エンジン → ハイブリッド → 電気自動車 → ソーラーカーEV

進歩してるのに、「ろうそくやプロパンガスを使おう」とするバカはいないよ
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:08:22.95ID:4Dx7Uqj10
>>147
タクシー
スライドドア
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:08:24.87ID:yWpUa3jR0
EV化=世界標準化=画一化=一強化=世界の工場を中国集積化=バカ?
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:09:00.00ID:gKJHin0Q0
電気自動車に移行するのはしぜんな流れだが技術やコスト的に解決できないまま早急に移行しても結局売れない車作るだけになるからな
国が強引にガソリン車廃止くらいの政策するなら別だが
今日の大雪の高速道路とか見てると、電気自動車だらけなら暖房で電気消費してあらためて寒い地域はガソリン車ありきだと思った
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:09:03.51ID:N8Y2dLCY0
>>161
ほとんどじゃねぇか!
と思ったらそうでもない
競合他社がオモチャみたいな電気カーを発売するから
ほとんどが倒産するミライ
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:09:21.98ID:q8vzEWDd0
変化に対応できない企業は淘汰される
それだけのこと
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:09:28.09ID:xXSH213d0
菅関係なく世界の流れだからね
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:09:45.78ID:jPvIj3As0
>>18
テスラのぼったくりボロ車乗った事ないだろww
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:09:47.59ID:1ajCSR/f0
>>62
乗用車全部EVに成っても3%超えないの!?
どういう計算だろう
本当なら素晴らしいけどね
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:09:51.06ID:SNDUtk660
>>1
トヨタが本気出せば政権交代も簡単だろうね。
豊田社長、是非とも自民党を政権から引きずり下ろしてください!
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:10:00.90ID:B/mqU07l0
>>139
まぁ来年は超小型二人乗りEV出して需要の見極めしたり
EV用のシャーシをスバルと共同開発して完成させたり
来年以降、10車種のEV出す計画してたりやってる事はやってるよ
もっと言うなら欧州でEVのシェアは増えてんだけどHVの方が少し伸び率が高い
EVで一番売れてるモデル3とHVで1位のカローラHVの販売台数はほぼ同じ

今回の発言とは別にやる事はやっとるって感じ
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:10:08.75ID:/pETR7lg0
もう皆んな自転車にすれば?移動も制限されるし
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:10:31.42ID:xXSH213d0
鉄は製造段階でco2を吐くのでEVにしてプラにすればよい。
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:10:34.52ID:/pETR7lg0
道路も橋傷まないしな
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:10:37.60ID:PpJCFsUx0
>>11
肝心のイギリスは国内メーカーが無い
ローバーはBMWだしな。
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:11:06.36ID:xXSH213d0
世界の潮流 ほんとトヨタは馬鹿
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:11:12.12ID:Xj9HmpN00
経産省の水素自動車促進が日本の自動車業界にとどめを刺したということだなw
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:11:23.10ID:4Dx7Uqj10
>>160
世界的潮流だから追随するしかねえよ
人類の暮らしを強引に変化させて環境ビジネス
で新たな市場を生み出すのが本命だし
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:11:34.05ID:N8Y2dLCY0
>>182
どこが政権取っても世界情勢は変わらないのだが
ガソリン廃止は世界の流れ
スガでもカンでもタロウでも話は同じ
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:11:45.20ID:Xbv1xHRi0
>>170
電力需要が年々減って困ってる電力会社なのに

EVによる停電させるくらいの巨大な電力需要という儲かるチャンスを放置して停電させるの?
まじで?
そんなにジャップて馬鹿なの?
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:11:48.50ID:Qwoq1l790
雪道が混雑してるが、風力発電を設置して、坂道の雪を溶かせばいいのにね。JAPは頭が悪いね
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:11:51.56ID:tS+kUM8t0
ZEV規制で世界で独り勝ちのトヨタがこれを言うかw
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:11:56.28ID:N6uscG/b0
>>175
ガソリン車は暖房が無くなるわけで
エンジンで死ぬからな、

わずか22分で命に危険も 雪の自動車内CO中毒死
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27363370U8A220C1000000
2月上旬からの記録的な大雪で、福井県では12人が命を落とした。
多くは除雪中の事故だが、うち3人は雪に埋もれた自動車内で一酸化炭素(CO)中毒により死亡した。
雪でマフラー周辺がふさがれ、車内に排ガスが流れ込んだのが原因だ。
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:12:15.30ID:pPy3e4cj0
自分さえよければなにしてもいいというトヨタ式経営
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:12:19.15ID:NMhEhIiC0
ガラパゴス日本にしたいのか盗用多は
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:12:45.13ID:jyxc7NQ10
テスラの時価総額に差をつけられて

ほえる負け犬トヨタ
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:12:45.15ID:ZjvaiCXt0
政府が推進することがどんどんドツボに嵌って逝くのは何故なんだろ
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:12:49.30ID:Gtg4L6fV0
>>176
有名なメーカーだとこんなもんかな
電装:デンソー、小糸、
サスペンション:ショーワ、カヤバ
タイヤ:ブリヂストン、ヨコハマ、ダンロップ
ガラス:AGC

あとボディは炭素繊維で東レとか
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:13:02.77ID:+r0gIAha0
関越の1000台立ち往生ニュースを見ると全国一律でEV化政策はどうかなと思った。
数万年後の地球を気にするよりも目の前の命の方が大事だからね。
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:13:10.74ID:k802x28E0
これ電気自動車は雪降る地域は買えないよな
新潟高速立ち往生したら電気自動車はすく電気なくなるぞ凍えて使えん
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:13:17.57ID:zoWo1E8W0
>>186
軽くするために素材の開発はされると思うけど
熱を使わずには出来ないよな
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:13:25.12ID:1fXhP5TX0
>>1
★電気自動車は高くしか作れない。理由はリチウム等の高価な素材を多用するから。
安く作る方法は実用性無いくらい電池を小さくするだけ。

●同車種でEVとガソリン車を比較すると、EVは価格が倍になる。

ミニキャブ(ガソリン)98万円 → ミニキャブミーブ(EV)243万円

レッツ4(ガソリン)13万4000円 → e-レッツ(電動)31万2900円

ガソリンエンジンの部品の多さはまったく問題になりません。
大量生産技術や組立技術が確立されているので、安く作れる。
いかにガソリン車が安く作れるかがわかります。

エンジンは鉄とアルミくらいで高価な金属を使いません。
モーターも、アルミの何倍も高価な銅を多く使います。
エンジンの部品点数ガーというのは、まったくの素人の考えなのです。
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:13:26.57ID:zdWuprS30
>>138

環境マフィアと自動車産業界がグルになって起こしてる騒ぎだろ
温暖化の危機を騒ぎ、庶民共にEV車を新車で購入させて、行き渡ったら温暖化は無かった事になって
内燃機車両の新車を売り出して、大儲けする
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:13:29.71ID:N8Y2dLCY0
>>191
その通り
このゲームで勝者側に立つには
論理的な正論より社会的な正義を優先する必要がある
いまのところエコテロリストが正義だから
そっちに立つのが舵取りとしては正しい
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:13:35.91ID:bK/AkS5J0
>>162
日本自動車工業会代表はなんでやってるの?
トヨタの社長じゃなくてもやってるの?

EV車の方がCO2排出量増えるって言ってる奴いるけどそれも信憑性が無い

単に利益減るのが嫌だってわがまま言ってるとしか思えない
下請けイジメするような企業だからな
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:13:46.68ID:EHNb57NK0
>>1
ガソリン車を電気自動車に変えると
自動車の二酸化炭素排出量は減るが、
火力発電所での二酸化炭素の排出量が増えるでしょ。

トータルで見ると、
二酸化炭素の排出量は変わらないんじゃないか?

詳しい人、教えて下さい。
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:13:53.53ID:zOJ2IWiQ0
エンジンはロマン
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:13:56.53ID:PpJCFsUx0
経産省が取り仕切る案件で上手くいった事例は無い。
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:14:18.30ID:Xbv1xHRi0
>>201
開発はしてるけど
その開発がうまく行ってないんでしょ(本来なら今年発表の予定だった)

だから時間稼ぎのEV化の流れの牽制してるわけで
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:14:22.97ID:N6uscG/b0
>>208
エンジン暖房が使えないよ
命がほしければエンジン切って耐えるしかない

シートヒーター標準のEVなら余裕だけど
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:14:26.54ID:LJVqtkjM0
時代の変化に対応できない業界も会社も淘汰される
当たり前のことだろう。判子屋はOKでなんで車は保護しろなんだよ
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:14:30.62ID:4Dx7Uqj10
>>190
水素は国交省主導だな
経産省の再エネロードマップを財界が叩き潰して国交省に水素推進させた
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:14:38.12ID:LxW1o5P40
無責任な要求をする環境保護団体に対して、究極の選択をさせる必要があるわな。
温暖化をとるか、原発をとるか。それとも、200年前の生活に戻るか。
団体には、再エネだけの実験都市を作って、そこで生活をさせて、自分たちの主張が現実的かどうかを判断させないと駄目だわな。
江戸時代のような生活ができるかどうか、見ものだわ。
どうせ、3日もすれば、音を上げるだろうさ、キャンプ生活は一泊二日ぐらいだから楽しいのさ。
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:14:43.07ID:9QUDsaMf0
あのCMといい、この発言といい、無能なくせに自己顕示欲だけは高いボンクラって
この人の下で働きたくねえなあ、周りが止めろよ、指摘してやれよ
会社全体が、気持ち悪い名古屋の道路みたいになってんだろうなあ
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:14:46.42ID:y3mfBREU0
★★★たかがビジネス!! 崩壊しろ
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:14:50.35ID:+RGdCLIr0
EVが主流になったらテスラや中国の電気自動車メーカーに駆逐されるもんなー
必死にもなるわ
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:15:05.52ID:PpJCFsUx0
>>222
バッテリーが無くなったら終わり
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:15:12.02ID:UDEdshws0
>>8
完全に成功例じゃねーかw
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:15:12.06ID:10+8rsqe0
環境マフィアにはうんざりするな
トランプが支持されるわけだ
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:15:16.12ID:ZjvaiCXt0
>>198
そんなものマフラーに煙突付けりゃ解決
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:15:24.34ID:hUMfrVOP0
ガソリン減らしてイスラム圏の産油国干すのが目的なので
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:15:25.11ID:jB8BnY3a0
言ってることが文系なんだよなぁ
なんとなくじゃなくて、はっきりとした定数を提示しろっての
ぼんやりしすぎ、本人がぼんやりだからしょうがないけどな
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:15:28.38ID:DoKaGhFV0
>>66
トヨタは、昔の蒸気機関を拒否した清国政府と同じだ
雇用を言い訳に改革を拒否したら競争に負けるだけだ

「シュリーマン旅行記 清国・日本」(1998、原著1869)より
56-57p
>シナは多量の石炭を蔵し、北京近郊には
>最上級の鉱床がほとんど無尽蔵にあるのだから、
>一トン十シリングもしないで北京に供給できるはずである。

>ところが、あらゆる刷新に対して、とりわけ蒸気機関に対して
>嫌悪感を抱いているシナ人たちは、
>相変わらず手で掘りつづけている。

>したがって手作業人夫の手間賃が安いにもかかわらず、
>採掘費用はとても高く、一トン八ポンド(二百フラン)以下では
>売ることができない。

>清国政府は…蒸気機関を導入すれば
>労働者階級の生活手段を奪うことになると説明しては、
>改革に対する人々の憎悪を助長している
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:15:29.13ID:LJVqtkjM0
>>223
今やガスなんて売っても儲からないから
オイル交換やら車検が本業だよ
ガスは来店するきっかけや顧客サービス
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:15:51.83ID:PpJCFsUx0
>>229
テスラは屋根が外れますけど
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:16:16.91ID:zdWuprS30
>>193

まだ秘密だけど、次はディーゼルの時代だ。
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:16:29.65ID:a70w79ug0
トヨタ、20年後にはなくなってそう。
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:16:32.38ID:PgvhYi/40
自工会との調整すらできてなかった、ってか、やってなかった、ってか、必要って認識すらなかったのか

内閣人事局制度による官僚の劣化には、とめどがないな
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:16:35.42ID:tWQ61KqG0
まあこれが自動車業界の本音でしょう。
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 11:16:37.91ID:goPquWnQ0
>>211
液リチウムと違って熱に強いから超超超急速充電が可能、というのが全固体

ちなみにエネルギー密度はあまり変わらないので距離は液リチウムと大差ないはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況