X



【経済】日本電産・永守会長「EVは30万円になる」「市場は一気に拡大する。価格競争を嫌っていては負け組になる」★5 [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/01/27(水) 21:48:14.18ID:TrEQrSFj9
 「EV(電気自動車)の価格は最終的に30万円になる」。

日本電産代表取締役会長兼最高経営責任者(CEO)の永守重信氏は、2021年1月25日の決算会見でこんな予測を披露した。
EVの低価格化で市場が一気に拡大し、同社の車載モーターも売り上げが伸びるというシナリオを描いている。

 この発言までに同氏が何度も言及したのは、中国・上汽通用五菱汽車(SAIC-GM-Wuling Automobile、SGMW)のEV「宏光MINI EV」だ。
航続距離は長くないが(全3グレードのうち下位グレードと中位グレードが120km、上位グレードが170km)、下位グレードで2万8800元(約46万円)という価格の安さで農村部を中心に人気を博した。
20年7月の発売以降、同年末までに12万台以上を販売したという。

 宏光MINI EVについて永守氏は、「自動車メーカーには『あんなのはおもちゃ』だと評論する人もいるが、そんなことをいっていたらやられる。
やっぱりこう来たかと思う。初期のものを甘く見てはいけない」と語る。

さらに、日本電産代表取締役社長兼最高執行責任者(COO)の関潤氏は、宏光MINI EVの成功を見て追随する企業が現れると予測する。

「中国やインド、アフリカなどで同じようなものが次々と出てきて、市場が一気に拡大する。価格競争を嫌っていては負け組になる」(同氏)。

 永守氏が以前、「30年にクルマの価格は1/5になる」と発言したときには、多くの反論が寄せられたという。
それに対し、同氏はこう指摘する。「価格が1/5になるといっても、500万円のクルマが100万円になるのではなく、
もっと安いクルマが出てくることで平均価格が1/5になるという意味だ」(永守氏)。

 宏光MINI EVのような低価格EVも、日本電産にとって有力な売り込み先になる。

「よくできているが、課題もあるので、そこに(日本電産のモーターを)提案していく」(永守氏)。

そのためにも、まずは価格競争力を磨き、さらに将来の市場拡大に備えて生産能力の増強を図る。
そのときに部品や設備を確保すべく、M&A(合併と買収)も積極的に進める。

 永守氏は、HDD向けモーターの経験に基づいて、EV向け駆動モーターの需要が一気に増える「分水嶺」を25年と予測する。
もちろん、このシナリオ通りにEVや駆動モーターの市場が成長する保証はない。
直近でも引き合い自体は増えているが、1車種当たりの台数は必ずしも多くないという。

「そういう状況だから競合は投資に踏み切れない。だからこそ、準備をちゃんとしたところが勝つ。革新が起きる前夜はこんなものだ」(同氏)。
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01537/00004/?n_cid=nbpnxt_twbn

★1が立った時間:2021/01/27(金) 14:45:40.12
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611743438/
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:48:43.42ID:nfvekPlj0
完成車メーカーより、日本電産の方が先に淘汰されると思う。
今の社長がいなくなったら、ダイエーと同じ運命かな。
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:48:44.98ID:topZLxMq0
農村カートの話ですw
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:49:11.46ID:x3dFbMxw0
ほんとなのかな
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:49:54.38ID:ndH2LkJl0
まあシティーコミューターならアリだとは思うが自分で買うのはごっぴらまめん
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:50:13.92ID:37X0ml3X0
モーターぽい音の車ならRX-7で体験したわ
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:50:21.38ID:b+WO2W4Q0
日本はガラパゴス市場だから問題外だろな
世界を引っ張る市場ではない
ガラケーみたいに世界標準が決まってから後でそれを受け入れる負け犬市場
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:50:22.90ID:topZLxMq0
冷蔵庫が20万円なのに30万円はただの不可能
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:51:02.48ID:3IrK7pgL0
なんねーよ。
なったとしたら、それは「クルマ)ではない。

日本電産はこの老害をなんとかしろよ。
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:51:02.62ID:naRNmCiS0
トヨタは典型的イノベーションのジレンマ
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:51:10.16ID:0vseYIgL0
平均価格で30万円はねえわ どういう感覚してんだよおっさん
今のEV最低価格にもとどいてねえじゃねえか
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:51:15.85ID:E3S0bH/O0
マジでEVは安いよ
構造が簡単で自分で修理できるから車検も必要ないぞ
ホームセンターで部品買ってきてカチャっと付け外しするだけの時代が来るよ
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:51:17.21ID:zk/lnfbw0
原付バイクが20万なのに
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:52:08.82ID:PDv6Uafu0
まぢかよ?日産最低だな!
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:53:14.45ID:bIs50EFs0
アフリカなんか土地安いとこは先進国で廃棄するような出力下がったソーラーパネル置きまくって発電すればガソリンより総コスト安くなるかもね
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:53:27.96ID:71AHS0Jj0
アマゾンが日本で売るかもな
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:53:31.59ID:uOOaOf0n0
なに調子こいてんだこのホラ吹きじじい
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:53:37.69ID:S72OArQT0
軽を乗ってる人がEVに乗るんだろうな
アイツらただ税金が安いから軽自動車に乗ってるから
国のEV方針で何とでもなる
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:53:43.44ID:xAx2yw+00
薄利多売はリスクがデカイ(´・ω・`)
一台あたりの儲けは小さく、売れなければ開発費も新しく作ったラインもムダになり赤字になる
だから安い車は作りたくないのよ
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:53:48.25ID:37X0ml3X0
口だけなら何とでもいえるけど
GT-R乗りの会長が言うのは全く説得力に欠ける
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:54:11.03ID:d8V29KaR0
日本だって50マンのEVあるぞ、侮れんなぁ

https://youtu.be/If_aDOt9ep8
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:54:59.35ID:ndH2LkJl0
>>22
一度乗ってみるといいだろうな
二度と乗らねえってなりそうw
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:55:34.79ID:NZi2tLnw0
すでにノウハウのあるトヨタ+ヤマハ(+ダイハツ)の連合が先鞭つけて
それにホンダが追随し、スズキが鈴菌まみれのものを発表する将来しか見えない。
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:55:44.86ID:H1VlsBI10
現状だと、小型車用のバッテリーの価格がその2倍だろ
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:55:50.29ID:tHmGUhB60
レアアース、レアメタルの大量消費によって、付随するあらゆる資源の価格が暴騰するだろう。

するとどうなるかと言えば、君らのチープな家電やスマホも大幅に値上がりするだろう。
あらゆる商品価格が高騰することになる。もちろん便乗値上げもある。輸入商社の利ざやもある。
得するのは資源輸出国と商社だけだよ。
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:55:52.83ID:naRNmCiS0
>>31
情報古いよ
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:56:19.94ID:+v419Yo40
低価格二人乗りの車は今までに何回か出てるけど、売れた車はないよな
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:56:28.39ID:1CDzajuF0
ガラケーが優秀だと思っていてスマホに全部ひっくり返されたろ?

対策を練れ
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:56:30.97ID:E3S0bH/O0
evの何が良いって部品に汎用性があること
イメージで言うとmicroSDならどこのメーカーでも使えるのと同じ
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:56:33.61ID:CunZLGUJ0
前スレのe-moとかいうの結構良いじゃん。
最高速40km/h、走行可能距離40kmを何とかして、
高齢者向けって仕様を見直せば・・・

バックモニターとかドア2枚とかいらんだろうし、
内装しっかりしすぎ。もっとチープで良いよ。
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:56:43.68ID:37X0ml3X0
利便性抜群の軽自動車の乗りの人が
利便性最悪のEVに乗り換えるわけないだろ
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:57:17.46ID:kXpS+18r0
軽自動車よりショボい車が50万で売られることはあるだろうな。
てか今でも売られてるし。

でもそれが500万する車が100万で売ることはないだろ。
原価で考えりゃガソリン車だってそう高いもんじゃ無いし、EVになってもそんなに部品点数変わらん。
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:57:44.19ID:wsz4QomE0
まあこの永盛氏という人物のことは良くは知りませんが、
私がこういう最先端の分野でアドバイザーレベルの影響力が保ててる理由は
しっかりこういう業界の”最先端の研究”の事まで理解しているからですからね。

伊達にSAPという会社で社長候補だった訳ではないのです。

まあ、とにかく後は私も有言実行、犯罪朝鮮人たちに滅茶苦茶にされた人生の清算ですがね。
冗談抜きで米澤富美子教授の一族の方々にもトヨタの豊田氏にも慶應義塾の関係者共々
ご協力頂かないとね、全面的に。

本当に笑えませんからね、この偽日本のしょぼいクソ犯罪者たちは。では。
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:57:48.17ID:jpGUYZs/0
水に弱そう
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:58:08.55ID:topZLxMq0
>>14
そう言うレベルじゃねえわw
30万円じゃ電池も買えん
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:58:13.15ID:6FjT1YqW0
日本電産は車作らないの?
完成車に参入したら本気度が分かるけど、そうじゃないのなら外野がとやかく言うなだろ
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:58:17.01ID:71AHS0Jj0
>>41
これは四人乗り
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/01/27(水) 21:58:28.21ID:vYVEUXyD0
内装どうするのかなあ?
屋根無しのFRPのベンチかな
サスペンションは?ブレーキは?
足回りどうするのかな
30万円では無理よ
屋根無しサス無しエアコン無しならどうかなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況