X

【中国】「洋上風力発電」の新設容量が世界最大に、総容量でも世界2位に躍進へ [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ボラえもん ★
垢版 |
2021/03/10(水) 22:12:34.05ID:qr/JkulQ9
中国の洋上風力発電設備の新設が急増している。
2020年の新設容量は国別で世界最大の210万キロワット(kW)に達し、全世界の新設容量の40%を占めた。

洋上風力世界フォーラム(WFO)が2月に発表した最新レポートによれば、全世界の洋上風力発電設備の総設置容量は2020年末時点で3250万kW。
国別では首位のイギリスが1042万4000kW、2位のドイツが770万1000kW、中国は705万8000kWで3位につける。

しかし成長速度は中国が突出している。
レポートによれば、中国で現在建設中の設備容量は440万kWに迫り、全世界で建設中の総容量(約1000万kW)の44%に達する。
中国の洋上風力の設置容量は2021年中にドイツを抜き、世界第2位に躍進する可能性が高い。

中国の洋上風力プロジェクトは、主に沿海部の江蘇省、福建省、広東省、浙江省などで推進されている。
なかでも江蘇省は、全中国の設置容量の約7割が集中する洋上風力のメッカだ。

■補助金縮小後も成長を維持できるか
洋上風力の建設が中国で本格化したのは、2014年に中国政府が打ち出した固定価格買取制度による優遇がきっかけだ。
現在の買取価格は、2017年までに送電を開始した設備については1キロワット時(kWh)当たり0.85元(約13.8円)となっている。

一方、実際の発電コストは自然条件や設備の規模などによって異なるが、
洋上風力発電設備の設計に長年携わってきたエンジニアによれば1kWh当たり0.65〜0.80元(約10.6〜13.0円)の範囲に収まるケースがほとんどだという。

つまり現在の買取制度の下では、洋上風力はかなり儲かる商売なのだ。
それが建設ブームを呼び、中国の新設容量を世界首位に押し上げた。

だが、中国政府はすでに2019年から補助金の縮小に着手した。
2020年以降の新規プロジェクトは中央政府の補助の対象から除外され、地方政府の補助も(採算性などの)実情次第で支給を判断することになった。

中国の洋上風力は今後も急成長を維持できるのか。前出のエンジニアは「ブームのピークは過ぎた」と話す。
しかし別の業界関係者は、洋上風力の将来を悲観する必要はないと指摘する。技術の進歩と規模のメリットにより、2〜3年後の発電コストは相当下がると見ているからだ。
https://toyokeizai.net/articles/-/414668
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/8/1/1140/img_814f8aef9c37937ba346f77665e4689f42568.jpg
2ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 22:14:41.53ID:18jKX4Fe0
中国にしては馬鹿なことやってるな
3巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/03/10(水) 22:14:45.95ID:GUtm/ERQ0
えー?台風とか平気なのー?
2021/03/10(水) 22:15:48.11ID:U5prWiv+0
漁協
5ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 22:16:08.27ID:C/Ormviq0
中国の成長はもう止まらん…
2021/03/10(水) 22:16:59.36ID:Zhgsapjl0
グリーンヒル

杉井加代子
田口恵美
2021/03/10(水) 22:17:12.76ID:dwWiza7B0
どのくらい運用したんよ
2021/03/10(水) 22:19:00.08ID:3D6LGWZ30
>>1
風が止まったり方向変わったり不安定で非力な風力発電とか昭和の時代かよw
今は常に24時間毎日超強力なパワーで流れる浮遊式海流発電の時代だろw
2021/03/10(水) 22:19:11.98ID:slIvjDqk0
尖閣に建てられる前に日本製建てるんや
2021/03/10(水) 22:20:26.09ID:3D6LGWZ30
>>5
ゴーストタウンだらけの架空不動産バブルでノンストップだねw
2021/03/10(水) 22:20:51.54ID:dwWiza7B0
またクズ鉄生産世界一みたいなやつかね
2021/03/10(水) 22:21:11.43ID:hRko8doe0
日本は不具合だらけで断念www
JAPはうんこwwwwwwwww
2021/03/10(水) 22:21:34.92ID:3D6LGWZ30
>>9
上陸出来ないから建てられない。
武装船員が上陸した時点で戦争開始。
2021/03/10(水) 22:21:39.20ID:fnErYHiV0
その金 温暖化対策で世界が金出してんだけどね

ポリコレ馬鹿ってのは
おそろしいねぇ
2021/03/10(水) 22:23:00.35ID:3D6LGWZ30
>>12
必死に現実逃避して草生やしてる外来害虫在日寄生虫シナチス五毛。
2021/03/10(水) 22:24:11.68ID:3D6LGWZ30
>>14
ムダな投資ですか。
具体的にその世界の投資元とやらを示してみ。
2021/03/10(水) 22:25:40.70ID:jitdIVL/0
>>1
もしかして中共が出す数字を真に受けてるの?
18ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 22:29:58.95ID:jd88atzr0
洋上の話か
地上は1年で12000万kW建ててたからな
2021/03/10(水) 22:30:57.67ID:Q4SEKxKn0
数字どれだけ誤魔化したるんだろうか
2021/03/10(水) 22:34:44.46ID:EykWvFV50
中国すごいな
米抜くのも秒読みだわ
2021/03/10(水) 22:37:05.49ID:QgKLpy3d0
この風車 浜とかにあるとうざいんだよ
目障りだからやめてくんないかな
22ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 22:38:20.01ID:furfjFeM0
中国は消費するだけで何も生み出さない
有能は共産党の脅威だからな
勝手に盛り上がって勝手に崩壊する
無視して次の話しようぜ
23ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 22:39:49.42ID:furfjFeM0
>>21
浜とか買い占めないと
24ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 22:40:35.96ID:i8qbhtmz0
沿海部の江蘇省、福建省、広東省、浙江省など

おおお、台風強烈なところやんけ。胸熱www
25ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 22:41:57.47ID:E8E3LJms0
年間発電量の実績出してね
2021/03/10(水) 22:42:31.24ID:JZ6h+DFr0
14億も人口抱えてるんだから何事においても世界一にならなきゃ需要を賄いきれないだろ
27ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 22:43:38.42ID:V/c4ACyk0
中国の沿岸は遠浅、潜水艦に不向きだが
風力には向いている

尖閣を過ぎると深くなる
中国が尖閣を欲しがる理由の1つがそれ
他にも理由はあるけど
28ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 22:43:39.06ID:wlHDgVJT0
アリババの中国産の風車の価格見る限り
中国産の風車を日本に持って来て
年間風速6m/s程度の風が吹く陸上でやる場合は1kw20円程度
洋上でやる場合は32円程度だろうな
この程度でようやく発電事業者の利回りは15%程度になるが
風車の場合は結構リスクがあってこの程度は必要だからな。
29ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 22:44:29.13ID:liEbxiPi0
着底式か浮体式だと高いんだよな
2021/03/10(水) 22:45:31.54ID:vzmQH0xN0
なんでイギリスこんなに多いの?
31ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 22:46:41.60ID:rufvT7Ak0
>>30
島国で国土の幅が狭い場合、洋上風力は有力
2021/03/10(水) 22:47:20.94ID:Wb6iOSpq0
良かったねーー
なぜこんなんでスレ立つの?
33ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 22:48:06.10ID:liEbxiPi0
>>31
遠浅の海ないとダメ
2021/03/10(水) 22:49:20.63ID:HXHuCgaI0
日本の洋上風力て全10基ぐらいだよね
2021/03/10(水) 22:49:35.23ID:M15EqO1z0
中国はエコ大国だな素晴らしい
2021/03/10(水) 22:49:59.73ID:O/YWwLga0
>>33
つまり北海か
日本はなあ…
37ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 22:50:57.68ID:liEbxiPi0
>>36
着底式と浮体式だと、建設費が倍違うそうだ
2021/03/10(水) 22:52:07.97ID:OY77nNyy0
毒撒き散らすわジャイアンらしいわ
39ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 22:52:22.89ID:3SQs87j00
日本は、台風あるし風の向きも一定じゃないのも不利らしいな
40ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 22:52:47.05ID:liEbxiPi0
でも、大型台風で一夜で数千の風車が破壊されるとか見てみたいな
昔、宮古島で風車7機が全滅したことあったけどな
41ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 22:55:55.72ID:i9PZL86O0
日本もせめて地熱発電くらい実用化しろ。
2021/03/10(水) 23:01:25.06ID:O/YWwLga0
>>40
可能性としては日本海側では?
冬の日本海を舐めて寒波の暴風と落雷で吹っ飛ぶ
2021/03/10(水) 23:05:44.06ID:sF4hFqfJ0
日本は自国で巨大風車を作るのを諦めちゃったからな
台風対応のクラスTとかいう基準を国際規格に滑り込ませる事には成功したが
肝心の風車自体は外国企業の対応待ちという情けなさよ
44ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 23:13:21.16ID:QiZ7F2mv0
>>1
中国は、景気対策にインフラ整備に熱心だな。
こんなゴミを作って意味があるのかな?
45ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 23:13:58.17ID:OhxdJfPp0
>>1
ポンコツ風車w
半年以内で粗大ごみw
2021/03/10(水) 23:19:57.70ID:+DbYKdkg0
魚雷をぶち込むのも面白い
47ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 23:20:18.62ID:3vt9I17s0
洋上っていうくらいだから太平洋とも大西洋ともインド洋とも関係ない韓国には無関係なニュースだけど在日コリアンはどうすんの?死ぬの?
2021/03/10(水) 23:23:25.73ID:DhynCjmx0
>>41
日本の地熱発電所は36施設有って、
日本の総電力の約0.3%が地熱発電で賄われてるらしい。

豆知識な
2021/03/10(水) 23:54:54.33ID:aI2nGKaT0
原発一基分か
50ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/10(水) 23:57:22.03ID:esOt2VrF0
風は方向が変わるから風力発電デキマセン!とかネトウヨは言ってるけど
ペラが方向を決める軸の下流側になるような構造なら
風に吹かれたら勝手に風を受ける方向向いて発電しないか?
51ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 00:00:55.19ID:w+Tik9A50
あれだ、レシプロ飛行機でペラが機体の後ろについてるやつあるだろ。あんな感じ
2021/03/11(木) 00:03:11.06ID:LE6+BVJ/0
飢饉が起こるんじゃ?(笑)
植物は風が無いと育たない。
2021/03/11(木) 00:09:06.06ID:nE2BQjTY0
日本だと台風があるからなあ
稼働年数の割に故障率が高めのイメージ
日本でCO2出さずに発電ってかなりハードル高いよね
54ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 00:21:24.71ID:yiBXkVY50
>>50
風向センサがついていて、常に風に正対するようにモーターで制御されてる。
55ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 00:52:37.51ID:6FjEzt690
メンテがたいへんだろうな
えっ あとはすてるの?
2021/03/11(木) 00:55:19.22ID:0pj5nMze0
>>1
で、小日本は何100万kW?
57ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 00:58:33.22ID:kUd48d0B0
>>52
そこまで妄想が膨らむのなら病院行ったほうがいいんじゃない?
58ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 01:05:26.31ID:4pa/++UF0
長期的国家戦略あるからね
アメリカにもあるし、ドイツやイスラエルにもある
安倍マリオや五輪や携帯値下げやスーパーの袋値上げレベルとは違う
59ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 01:08:03.28ID:l7EFW5RC0
中国近海が遠浅だから出来るだけで日本近海は水深が深くて無理だからな
https://i.imgur.com/x9EESJA.jpg
60ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 01:09:26.77ID:XHAD0P1/0
>>53
テキサスにもハリケーンあるけど
何度か直撃してるけど、特に壊れてないけど
2021/03/11(木) 01:34:26.71ID:LE6+BVJ/0
>>57
妄想もなにも植物には風が必要であり、
人の住まない風が通らない家がすぐ悪くなるのも常識じゃ?

風をエネルギーにすることは、人の住まない家を作ってしまう環境破壊。
野鳥も殺すしで。
62ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 02:25:43.85ID:wrTu60kN0
メンテナンスは大丈夫だろうか?
2021/03/11(木) 02:34:05.91ID:xL4zUJVI0
そのまま埋め立てて領土になります。
64ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 02:48:22.42ID:0ove0I980
台風きたら全滅になりそう
2021/03/11(木) 02:55:01.63ID:P21GdSlJ0
>>53
台風対応のクラスTの風車なら大丈夫
クラスT規格は日本が作った、が、日本にはそれを作る企業が無い
全部撤退しちゃったからね orz
2021/03/11(木) 03:26:07.74ID:zGceCynB0
>>1
こうあうところが凄いな中国は
スピードだよな
67ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 03:26:43.94ID:ixkuYbqi0
風の邪魔して気候変動が起きるのかな
68ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 03:40:00.70ID:v3gAF4Zf0
20〜30年で交換メンテナンスが必要だが考えてるのか?莫大な費用で撤去もせずに迷惑かける姿しか思い浮かばないがw
2021/03/11(木) 03:42:15.71ID:81PYxpDV0
メンテを考えると、採算合わないんだよなwwwwwwwwwwwwww
70ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 03:46:51.20ID:eNPLyd9N0
どうせ中国人のやる事だからなんかでミスして失敗するんだろ
2021/03/11(木) 04:09:18.83ID:EEW0iIwX0
>>1
こう言う事は大いに評価でき日本も見習いたいが
反面原発も作ってる。
72ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 04:13:23.43ID:d+3RT/nk0
>>68
考えていないよ
奴らは用済みの施設は放置するのが基本
新しい場所に作ればいいだけだから
2021/03/11(木) 04:22:57.04ID:UemYl6eA0
共産党の数値上の見栄でしかないので
数年後の稼働状況は…
74ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 04:34:19.63ID:7JbiYH520
中国スゴイ
75ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 04:34:45.48ID:hGLnTfan0
>>68
洋上だと10年でも厳しい。
2021/03/11(木) 04:37:08.26ID:rrqBSEYE0
中国が拡大と縮小をくり返すのはこんな感じで資源を食い尽くすから
皇帝のさじ加減で経済が壊滅する
皇帝制度は無理だな
2021/03/11(木) 05:46:32.27ID:rvKagoB60
発電機の容量だけ合算してもまるで意味がない
78ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 06:05:06.28ID:oepaxhqk0
成否はともかく、チャレンジする精神は良い。
今の日本はなんだかんだと理由とつけてチャレンジしようとしないので、
新技術・新世代の台頭がなくてつまらん。
日本から再生エネでもフィンテックでも新素材でもなんでもいいけど、新興
の大企業が育つ気がしない。
79ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 06:06:48.95ID:RT7tqocp0
チョンマゲサムライ日本は?
80ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 06:13:52.73ID:u807hSh00
>>78
金持ちが守銭奴過ぎるんだよ。ノーリスク、ハイリターン持って来い!だから。
んで政治を利用してデフレ継続する事で、投資しなくても資産の目減りしないようにしてる。
デフレで痛い目見せられるのは労働者だからな。
81ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 06:30:41.58ID:EHR3Okho0
>>78

そういうことな
失敗しても壮大な挑戦が平気でできる中国の進化がすごい
再生可能エネルギーでも中国が最先端の挑戦をしている
82ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 06:33:57.58ID:EHR3Okho0
これが先進国中国と発展途上国日本だ

中国

深センバス完全EV化
上海新車5割EV化
洋上風力発電世界トップ
太陽光発電世界トップ


日本

スプーンの有料化ww
83ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 06:39:40.28ID:dQ+bK0FH0
>>82
ワロタw
2021/03/11(木) 06:40:04.84ID:qnZhRtn/0
>>13
無理だとと思うな尖閣に上陸されても
今のヘタレ日本政府には遺憾の意を表明するしか出来ない
2021/03/11(木) 06:45:03.78ID:qnZhRtn/0
>>78
官僚が理由をつけてチャレンジを阻んでるのが現状の日本
マズは天下り団体を作って陳情する所から始めないといけない
86ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 07:22:15.01ID:ag6Hh5a+0
自宅に設置した場合、もとを取るのに何年かかる?
2021/03/11(木) 07:30:35.93ID:z4bSMQiX0
馬鹿はおまえだ  中国は自然エネルギーへの転換をしているのではない
原発フル稼働 石炭発電所の新設 火力発電フル稼働 LPG 原油の輸入過去最高
表向き反目している米国の原油輸出先第一位中国
いまだ首都で停電するほど足りないのですべてフル稼働で膨張するエネルギー消費国家
88ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 07:54:07.46ID:ckh+ZLfg0
>>84
上陸したら巡視船の砲で撃つって決まったろ。
89ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 08:01:37.06ID:w+Tik9A50
日本は山ばっかりで国土利用率低いんだから
再エネがんばって普及させろよ
2021/03/11(木) 08:08:51.10ID:UemYl6eA0
内外に向けて虚像を見せていないと死んでしまう歪な獣よなw
91ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 08:21:39.60ID:qUNvSuY30
台風でぶっ壊れたら貧困日本ではそれ見たことかと鬼の首を取ったように批判して終わるとこが
あちらさんはダメになったもんの2倍3倍と増設してやるよができる国だからなあ
92ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 08:33:25.07ID:8DrdZDsN0
>>86
風力なんて小型は役に立たない
1500kW級でなければ元が取れない
2021/03/11(木) 08:36:10.87ID:yvRGle5c0
スーパー台風で大量のゴミ
94ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 08:45:59.91ID:oepaxhqk0
海外でもハリケーンとかでぶっ壊れまくってる話あまり聞かんな
日本の技術力が足りねえだけじゃね
2021/03/11(木) 08:51:18.54ID:bXJe7LiY0
中国て
海岸線の距離短いのにやたら排他的経済水域ご広いのな
96ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 09:00:51.69ID:8DrdZDsN0
>>94
年中風況が良いのは高緯度だからだよ
そこには台風もハリケーンもまともに来ない

沖縄南国に風車建ててるのは日本だけw
97ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 09:07:29.90ID:B/pg8WZo0
お?
早稲田大学ディスってるのか?
2021/03/11(木) 09:10:52.81ID:a7G4UjZX0
わいは中国のクリエネの規模がでかいの知って
ETFをアメリカ銘柄多めのICLNじゃなくて中国銘柄も多めなPBDにしといたで
まあどっちも米債金利上昇のグロースやられで大分下げ食らってるけど
99ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 09:19:47.55ID:4ALRWq540
ちゃんと設備更新できるんだろうな、これ?w
100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/03/11(木) 09:25:21.15ID:w+Tik9A50
何か無いのかな
地下にトンネル掘って、地上で風吹いたらトンネルに通るとかさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況