X



JR東日本、12支社を再編 一部機能集約、3エリアに [HAIKI★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001HAIKI ★
垢版 |
2022/01/15(土) 08:27:06.79ID:JieMlc2n9
JR東日本が、現在の12支社を「首都圏」「東北」「新潟」の三つのエリアに再編することが14日、分かった。東京支社を「首都圏本部」、仙台支社を「東北本部」に改称し、運行する各県の大半に置いている支社の機能の一部を集約する。新型コロナウイルス感染拡大による利用者減で業績低迷が長期化しており…

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/ace5f63cd1f2408fbfa7f7c586affab6deaca8b5

関連ソース

JR西日本、近畿や中国地方の支社再編へ 業績悪化でコスト削減
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8095b98ca7a293c44d34822e84919719cc2bf0e
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:35:07.15ID:ZG2Zfg440
>>480
糸魚川〜村上の距離が静岡県や山口県より更に長いからな、まぁ無理も無い
明治初期の新潟県は東京府を上回る人口だったし
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:37:20.98ID:ZA4aLOfy0
>>171
リストラするにも金がいる
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:48:26.22ID:7ias6cmD0
>>372
小淵沢を境に
それ以南は首都圏
以北は信越でいい

信越本部は長野に置けばバランスがとれる
新潟の在来線も長野の管理でも問題なし
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:49:08.38ID:kFGwn6+10
高崎支社は信越線とか上越線もはいってるから新潟と一緒になるとおもったけど。。新潟の独自路線期待。高崎支社はイベントと頑張ってた印象あるから
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:51:05.60ID:NpFVQTaU0
>>308
九州は無理だろ
鉄道以外で儲けてるから
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:53:48.85ID:7ias6cmD0
>>489
列車の運用が水上で分断されているから
高崎ー水上間は国鉄時代から冷や飯を食わされてたな
1970年代後半新性能化後は
高崎線をお役御免された非冷房115系の第2の職場だった
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:54:43.05ID:zUp9vQoL0
もう日本全国の鉄道を廃線にしようぜ
どうせ空港も高速道路も全部赤字なんだし無くしてしまおうぜ
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 18:19:32.19ID:7ias6cmD0
新潟支社が一部東北地方に食い込んでるからな
庄内エリアはほぼ新潟支社管内
首都圏にしろ信越にしろこれじゃ都合が悪い
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 18:21:41.82ID:QaeoX5Vj0
>>65
これおかしくね
せめていわき以北は東北本部に切り替えることはできないの?
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 18:24:05.76ID:QaeoX5Vj0
>>158
新潟も北陸だけど
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 18:25:23.36ID:lvbFt5pj0
そろそろもう一度赤字ローカル線の廃止が必要だと思う。
逆に今後の幹線鉄道をどうするかとか、新幹線の基本計画線をどうするかとか国土交通省の考えが全然分からない。
転換交付金がないとローカル線の廃止は進まないから、そろそろ積極的に国が関与しないといけない
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 18:25:42.74ID:QaeoX5Vj0
>>209それ言ったら福島浜通りが首都圏本部なのも腑に落ちない
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 18:27:53.28ID:QaeoX5Vj0
>>278
国鉄時代の鉄道管理局ベースなら(黒磯まで)じゃなくて(白河まで)だろ
黒磯ー新白河はE531導入で名実と共に首都圏エリアと化した
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 18:28:19.54ID:7ias6cmD0
>>497
沖縄もしかり

立ち位置が難しいのは三重と山口もそう
前者は中部であり近畿である
後者は中国地方であり九州北部でもある
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 18:29:19.01ID:hrzZW/7A0
>>500
流石に庄内に関しては新潟支社が正しいわw

旅客だけではなく貨物にしても
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 18:29:50.75ID:qaVstmjt0
どこだったっけ本業より駐車場貸しとか賃貸物件で食いつないでる支社
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 18:30:24.48ID:sXAOB+PW0
オミクロンでまーた延びそうだしな。
運輸・旅行会社・飲食店は、まーた冬の時代だな。

どれだけ助成金出るか。
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 18:31:03.40ID:7ias6cmD0
>>506
新潟よりは秋田に編入した方がいいだろ
庄内は東北南部だが
気候的には北部の秋田と似ている
天気予報も秋田の天気を見ればほぼ当たる
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 18:31:09.04ID:aT7Y6zYb0
jrは分割しすぎた
東と北海道をくっつけて、東海分割、西と四国と九州をくっつけて2つにするべき
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 18:34:05.21ID:7ias6cmD0
>>510
東を東北と関東甲信越に分割
東北と北海道でJR北日本
関東甲信越、東海北陸でJR中日本
北陸以外の西と四国、九州で新JR西日本とすればいい

気象庁の言うところの
北日本、東日本、西日本と合致する
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 18:34:42.21ID:GZfFbs1t0
>>506
磐越西線(喜多方ー会津若松)も非電化になるし
会津若松まで新潟支社にするべきだよな

磐越東線(赤井ーいわき)も水戸支社から仙台支社にするべき
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 18:39:49.65ID:QaeoX5Vj0
新白河-白坂駅間も大宮支社に管理を一任しろよ
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 18:45:19.94ID:FB/YJb7F0
なんで新潟だけハブられてる様な支社構成にしたんだろwwww
首都圏でも無く、東北でも無くで独立支社??
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 18:47:15.17ID:hrzZW/7A0
>>509
酒田ー新潟は7本/日あるけど
酒田ー秋田の特急なんか3本/日しかないからなぁ

普通列車は秋田県まで行くほうが多いけど
普通+特急だと両方同じ本数

これが最大都市の鶴岡だと秋田まで行く列車は全体で3本しかない
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 18:53:21.46ID:auOrKzJ20
>>499
当然ながら知ってる
単にNHKニュースに準じただけ
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 18:54:23.02ID:7C7OfvMh0
信濃川発電所
総合車両製作所
新潟トランシス
第一建設工業がある越後旅客鉄道爆誕
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 18:58:39.51ID:bloYTr6v0
結局、地方の鉄道が減っていくだけだろ。

高層建築により周辺住民の太陽を奪い暗闇を生む企業
【日蝕】日蝕の積水ハウス【権力】
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 19:11:19.88ID:7ias6cmD0
>>516
いなほは元々秋田or青森持ちだった
新潟持ちになったのは秋田新幹線開業前夜の1996年以降
>>521の直交流に従えば
新潟支社の北限は村上でいい
それ以北は秋田支社でいいんじゃないかと
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 19:13:09.33ID:7ias6cmD0
>>522
気候も重要なファクターじゃないかと
動線も重視するなら
新潟支社から阿賀野川以北を切り離せばいいだけ
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 19:15:55.87ID:V6RD92zgO
>>521
なら常磐線は?となるが、筑波山麓に戦前から地磁気研究所があって、あの一帯の鉄道路線を直流電化できなかったため
関東鉄道が未だ非電化なのも、つくばエクスプレスが守谷から交流区間になるのも、そのせい
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 19:20:46.77ID:QdKOhOSe0
>>374
その昔田中角栄という人物がいてだな…
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 19:22:23.76ID:7ias6cmD0
新潟ローカルの新性能化で115系1000番台を勝ち取ったのも
田中角栄氏の功績によるところが大きい
そうでなければ首都圏の中古で我慢せざるを得なかった
高崎ローカルが冷や飯を食わされたのと対照的
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 19:22:29.81ID:QaeoX5Vj0
>>521
黒磯以北も豊原までは大宮支社なんだけど知らないの?
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 19:38:32.60ID:lUF7VM3F0
>>510
まじめに、東海道新幹線、東海エリアは静岡愛知で、東西に分けたほうがよかった
東海がずるすぎる
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 19:44:08.61ID:xviHEpGD0
新潟が秋田まで管轄した方がいい

かつての建設省がそうだったし
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 20:20:51.68ID:b7AuX/630
>>9
企画部門(=ホワイトカラー)の一部を現場部門(=ブルーカラー)に移管する

(正社員の)人員削減は実施しない

現場部門の派遣社員やパートを減らして、
空いた穴を正社員が埋めるよくある手口ですw
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 21:03:08.23ID:auOrKzJ20
>>535
リア充新潟(支社)君よりボッチ>>535を何とか(笑)
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 21:10:43.31ID:ZA4aLOfy0
>>510
>>511
北海道と四国は清算させて廃止だよ
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 22:06:44.34ID:7ias6cmD0
>>529
首都圏は東〇〇
東北は仙▲▲
新潟は新××
じゃないかと

東は東京の略として定着したから
今更東北に変えられても違和感あり過ぎ
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 22:21:14.92ID:L1oeLd7q0
JR東とJR西で協力して静岡も名古屋も通らない東京大阪間の最速リニアを作ってドル箱路線にすればいい
東海が潰れる?
どうぞどうぞ
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 23:47:32.35ID:OWKLWKDw0
>>317
鉄道会社の運賃収入はどこも会社全体の2割程度。世界的に見てもこれだけ民間企業で鉄道会社を経営できているのは日本くらい。因みに静岡の遠州鉄道は会社全体の僅か1%。一番の稼ぎ頭が自動車販売という。
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 23:51:38.59ID:5QLZMbEi0
>>543
東京北局の時は白河だった
それを県境駅に動かしたまでの話
黒磯豊原間が東北地域本社→仙台支社だった事実はない
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/15(土) 23:54:55.67ID:3nX+GDSU0
秋田支社駅大量廃止ありそう。
津軽湯の沢、糠沢、桂根、折渡、女鹿
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 06:59:24.09ID:EpRxu7Hr0
>>541
地理的に日本を2つに分けるのは糸魚川静岡構造線なのでそれで鉄道を分けたら
JR北海道の全部とJR東海の東海道本線の熱海ー静岡と御殿場線と身延線が東日本に
JR東海の上記以外とJR四国とJR九州の全部が西日本になる
東海道新幹線は分けるのが困難なので山陽新幹線との兼ね合いもあって西日本になる
こう分けたら西日本の収入が東日本をはるかに超えてしまうので東海を作った
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 08:18:32.05ID:9+2g1GlZ0
>>549
東海道新幹線の存在感は圧倒的
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 08:43:32.87ID:Vis9bJsH0
>>526
こいつのせいで上越新幹線というお荷物ができちまったから
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 08:46:25.93ID:CpnEki1P0
地方は全部三セクでいい
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 09:43:27.83ID:JaFXn95T0
>>552
黒字経営の三セクは殆ど無いから、抱えている地域の負担になる。

佐賀県が新幹線開業後に三セクを押し付けられる事に反対している理由。
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 09:45:24.85ID:Dw7qd7p60
首都圏以外はバスや廃止三セクでいい
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 10:18:16.15ID:9+2g1GlZ0
>>559
北陸新幹線を敦賀まで全線東日本に変更すれば
上越妙高での料金加算が無くなって助かる
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 10:36:53.26ID:MEh70F620
>>551
営業係数(2016年度)

42.9 東北
44.4 上越
46.5 北陸(東日本) ※1
47.2 北陸(西日本) ※1
47.6 九州新幹線
50.2 山陽新幹線
60.8 東海 ※2
84.6 北海道 ※3

※1 2015年3月14日営業開始
※2 2014年度
※3 2016年3月26日営業開始
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 11:13:05.94ID:qFtY5BTb0
>>1

千葉支社廃止で問題組合も潰せるな
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 11:25:19.42ID:qFtY5BTb0
>>1

廃止予定線

北上線
大湊線
津軽線三厩支線
山田線
奥羽線新庄-大曲
弥彦線吉田-弥彦
只見線只見-小出
飯山線
吾妻線
磐越東線
水郡線常陸太田支線
久留里線中央線辰野-塩尻
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 12:06:12.46ID:wyDGKkrg0
エリアが新潟しか無いのに本部とか非効率も良いところだろう。どうしても独立させておきたいなら東北本部の新潟支部にするのが妥当
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 12:20:23.18ID:WLJgrWyn0
総武線の東千葉駅での運行本数を増やす気がないしさらに運行本数を減らそうとしているのなら総武線の東千葉駅を廃止しよう。
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 12:24:12.38ID:WLJgrWyn0
千葉都市モノレールの計画が頓挫してしまうくらいいらない扱い受けている横須賀線の稲毛駅の停車場所を廃止して千葉駅の折返しの機能の補填として利用したり回送線や貨物線に転用してしまおう。
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 12:28:10.99ID:WLJgrWyn0
運用するだけでお金ばかりかかる鹿島田駅を利用すればいい新川崎駅を廃止してしまおう。
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 12:30:05.78ID:6nxw+tG40
上越も高崎以北
東北も宇都宮以北は三セクでいい
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 13:38:14.39ID:jCC3DNQS0
リストラが進みますね。
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 13:55:14.26ID:tZAzULiV0
>>570
捨てて三セクに拾わせたのは通称海山田だけ
山山田は残ってる
それも変な噂は聞こえてくるがまだ噂程度のヒミツ
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 16:16:10.25ID:jvvhDAle0
>>569
全部丸ごと仙台傘下は難しいから単独じゃないかね。
引き受けて良いのは山形や福島に関連した路線だけで上越方面とか長岡とか東北に繋がらない、知らない路線はメリットが全くないわけだしな。
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 17:44:20.82ID:qh5it1D+0
>>561
営業係数45前後という超優良路線がコロナ禍
で一気に閑古鳥とかどうしようもないね
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/01/16(日) 17:47:29.64ID:usrBGg1B0
>>1
ついでにJR全体を再編し
3社にするべき。

・JR東、北海道、東海
・JR西、四国、九州
・JR新幹線
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況