X



JR磐越西線の橋 一部(福島 喜多方)が崩落 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2022/08/04(木) 09:47:23.29ID:CaZkurVq9
福島県喜多方市によりますと、大雨の影響で、阿賀川の支流の濁川にかかっているJR磐越西線の橋の一部が崩落したということです。

現場はJR喜多方駅の西、およそ1キロの住宅や農地が広がっている地域で、喜多方市が現在、現場の確認にあたっているということです。

NHKが午前9時前に撮影した映像には、橋が途中で折れ一部が川に崩落している様子が写っています。

JR磐越西線は、4日は始発から野沢駅と会津若松駅の間の上下線で運転を見合わせています。

NHK 2022年8月4日 9時05分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220804/k10013751951000.html
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 13:19:03.62ID:iQ1b+4aY0
>>133>>138
あれは自治体と交渉したから時間がかかったんだよね
治山工事の費用は自治体側で出すのが復旧の条件だった
予算を取ってきたりで年単位で時間がかかるわな
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 13:19:36.54ID:4UeXm9Jx0
>>7
嫌、洒落にならん
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 13:20:37.97ID:SNYgYtWP0
磐越西線、乗りたくって去年の秋に乗ってきた。
スゴイきれいな景色で忘れられない。
でももう、廃線かもしれないね。
只見線が復旧したら乗りに行きたい。
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 13:32:29.67ID:Z2d9COJO0
今朝たまたま車だけど新潟から福島に行く仕事だったのに、当初予定の山形県境経由がダメで磐越道に回ろうと思ったらこちらも大雨で通行止、やむを得ずキャンセルにしたけど、福島方面2路線とも不通は初めて&新潟以北に向かう手段が全くなくなるとは思わなかった
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 13:43:16.76ID:x/N0wb2B0
地元の人もあんま乗らないで車ばかりじゃ仕方ない面もある
鉄道も車も両方あって鉄道乗らないんじゃなあ
そもそも人が住んでなくて人口減なのが問題
国土のあり方の問題だね
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 13:45:06.89ID:jZwMY7E30
廃線決定だな
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 13:49:06.74ID:N1IAo7YQ0
あんなに橋げたから逝くもんなんか
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 13:49:21.10ID:39vNmNpN0
>>19
会津バスもこないだ喜多方裏磐梯間のバス路線を東都バスから譲ったばかりだから余裕ねぇんでねぇか?もしやるとしても広田タクシーくらいだろ
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 13:51:06.09ID:Fya5ymVA0
廃線確定だな
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 13:57:30.20ID:VYAKgdr80
>>149
それな。結局田舎は車社会でインフラが如く当然のように一人一台の車を持ってるし必然的に公共交通機関の需要が薄い、収益も見込めない。営業を縮小していくのは当然の帰結
車を持ってない持てない人間?知らん。自己責任。
0155撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2022/08/04(木) 13:58:01.05ID:pVSztHho0
>>1
濁川にかかっている橋の一部が崩落したJR磐越西線の列車を撮影の際は、下記の撮り鉄のお題目を遵守し撮影願います。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸 バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸 バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸 バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
0156撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2022/08/04(木) 13:58:31.48ID:9vBRlbMK0
>>1
濁川にかかっている橋の一部が崩落したJR磐越西線の列車を撮影の際は下記の撮り鉄のお題目を遵守し撮影願います。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸 バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸 バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸 バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸 バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 14:07:26.06ID:iQ1b+4aY0
>>152
この区間、三江線ほどじゃないが道路が酷い所が多いので
バス転換するにも大変だと思う
喜多方から山都とか地域間だと鉄道の方が早い区間もあるだろうな
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 14:12:21.55ID:RFrsas5u0
>>146
野沢津川なんて県境越えの一番人いねーとこだしな
山都野沢はまあまあ人いるけど非電化区間ひとまとめで巻き添えかもしれん
落橋した場所がまさにどうぞどうぞみたいな場所だしなあ
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 14:31:32.20ID:x/N0wb2B0
>>160
喜多方駅から北へ僅かに折り返し線の分だけを残してカットされたような地点
まるでJRの意思=神の意思みたいな奇妙な場所
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 15:03:56.42ID:mMvnsr/Y0
ばんえつ物語は会津若松以外機回しできないから定期運転終了で、
イベント時の新津~村上、直江津のみになるんだろうな
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 15:09:56.65ID:9zQKqF0l0
>>32
閑散区間の営業成績だけ切り出して意図的に悪い数字を示すのはどうかと思う。
鉄道はネットワークで価値を捉えるべきで、地域需要だけで語るべきではない。
東日本大震災の時に南東北に石油を届けたのは磐越西線であり、中越地震で上越新幹線が不通になった時、首都圏と新潟を結ぶバイパスとして機能したのも磐越西線。
信越本線が分断され三セク化された今、機関車がまともに走れる状態を維持している、太平洋側と日本海側を結ぶJRの路線は上越線と磐越西線だけ。
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 15:28:32.47ID:yAEmminO0
復旧半年コース?
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 15:37:06.78ID:TjfvI16D0
>>7
若松~喜多方間は正直あってもなくても…
それより郡山~若松を複線化なり交換可能駅増やしてほしい
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 16:24:59.08ID:RTSwfxd50
郡山若松こそミニ新幹線にふさわしい区間だったな
福島県は「部分廃止するなら残存区間のミニ新幹線化とセットで」と要求してもいい案件
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 16:46:58.62ID:fasHLaFT0
>>171
簡単に言うやな浸水しないように外堀杭打って切削して柱打ち込んで芯金入れてコンクリート打って
乾かして外堀撤去数ヶ月かかるんやで それから橋梁&線路やで
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 17:05:28.66ID:sW3sCKT50
>>1
喜多方ラーメン食べられなくなるのか?
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 17:18:51.46ID:fasHLaFT0
>>174
地盤調査からやり直しかいな
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 17:21:32.66ID:x/N0wb2B0
>>172
高さ100mの木造ビルが建つ時代にもう少しなんとかならんのかいな?
どうせ一番重い機関車でC57かDE10くらいしか走らないし20年くらい持つだけでいいから
それ以上はどのみち橋の架け替えになる
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 17:25:16.85ID:fasHLaFT0
>>178
なるほどわかりやすい
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 17:46:35.43ID:ldsByBId0
河川とかだと、全体の補修計画が決まらないと工事出来なかったりするもんな
とりあえず仮設で誤魔化せる道路は復旧早いよなぁ
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 18:03:07.53ID:fZRUL62q0
復旧に使う金はないよ
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 18:05:09.61ID:cz+xGEqk0
ドローン移動の時代が来た
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 18:19:46.55ID:qr0tQZYr0
>>172
110年前の技術でもできたことやで
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 18:29:51.61ID:uqr4MwR80
会津若松から新潟競馬場はいけないのか
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 18:32:27.41ID:KIkt22K+0
日高本線の末端部や根室本線の過疎区間みたいに災害で復旧に多額の金がかかる→そんな金、出せるとこないからなし崩し的に廃線のパターン?
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 20:33:51.37ID:UwHz6iQV0
まぁJRが無くなっても会津鉄道があるから新宿から数回の乗換えで行ける
18きっぱーは客じゃないから誰も困らない
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 20:36:11.91ID:uPhQwrQr0
>>196
沿線の川もJRの発電所があって電力利権はあると思う
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 20:37:26.38ID:ODxETQLO0
>>197
このまま廃線だね
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 20:44:25.39ID:w+z8lqMJ0
赤字路線のとこか?
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 21:37:45.10ID:gnzLqs8d0
会津若松から新潟に行っている線だよね
一度乗ってみたいんだが
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 22:12:30.28ID:aaDcxrPT0
お前らあんま会津若松舐めるなよ
冬場など磐越西線が止まると駅の放送で駅前バスターミナルから郡山、福島、新潟、仙台、東京方面への高速バスが運転されていますって放送するんだぞ
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 22:43:25.08ID:XabXFq0C0
>>211
喜多方まで電化された電車って走ってたっけ?
郡山からの電車はほぼ会津若松終点だった記憶
会津若松からはディーゼルのローカルな車両だった
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 22:44:08.23ID:XabXFq0C0
磐越西線の719系はよかったな
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 22:50:03.82ID:Hg5So2Mi0
かつて仙台新潟を結んだラインが共々やられたな
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 23:57:47.46ID:tOS5ruuf0
北方ラーメン号ってあったよね
あれなくなるのか
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 00:30:16.42ID:10Rq7O6D0
ディーゼルエンジンで発電して電気モーターで走る車両がいるとこだっけ?
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 00:37:59.61ID:7P1910yt0
自民党統一教会政権は今はそれどころじゃないです♪
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 00:40:28.80ID:2waDISuR0
徳沢駅前で120
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 00:53:13.96ID:ZvtmjmLc0
JR撤退しても会津鉄道があれば東武直通で浅草まで行けるから問題なし
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 01:03:03.01ID:RDKyDHfM0
昔、特急のビバ会津号が走ってたな
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 01:50:17.85ID:Dp3ITb8p0
熊本のくま川鉄道の橋も落ちたが、2025年までに復旧させる目処が
ついたそうだ。
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 03:18:58.79ID:hRndeKyg0
磐越西線って喜多方以東が電化?それとも会津若松から?
落ちた橋は喜多方駅より会津若松寄り?新津寄り?
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 05:28:49.48ID:IOt3jfWD0
東日本「これを機会に廃線してバスにします」
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 06:01:42.17ID:ixdh++HR0
>>123
セシウム脳ふぐすまバカッペどもが、散々JR東にゴネまくったからだぞ
セシウムふぐすま県の外部監査委員が上下分離方式で54億もかけ、毎月三千万ほどの赤字を負担していくことに疑問を呈している。
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 07:00:53.83ID:RgugTBzQ0
観光にしても用務にしても需要あるのは若松か、せいぜい喜多方までだから橋が落ちたところはもう完全にいらない子なのだよ🤣
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2022/08/05(金) 07:56:31.60ID:zte3MbqS0
新潟側の新津ー五泉が1番の輸送密度高くて廃止できないし若松周辺も輸送密度は微妙でも主要路線になってる

中間だけがダメな路線だからJRもどうするか悩みどころだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況