恋愛をしない若者が増えている。マーケティングライターの牛窪恵さんは「その理由は多岐にわたるが、SNSの普及で恋愛リスクが高まっていること
コミュニティの和を乱したくないという意識が高まっていることは大きい」という――。

●増加する「恋人ナシ」

 令和の若者が「今後も、恋愛しないのか」について考えてみましょう。
 私が拙著『恋愛しない若者たち』を上梓したのは、2015年の秋でした。
この前年、内閣府が発表した調査結果、すなわち20~30代で、未婚かつ恋人ナシの男女の約4割が「恋人が欲しくない」と答えた
との事実が社会に衝撃を与えていました。
近年もこうした状況は大きく変わっていません。

 ’21年時点で、未婚の男女(18~34歳)における「恋人ナシ」は、男性の7割強(72.2%)、女性の6割強(64.2%)にのぼります。
一方で、同じ調査でバブル予兆期・最盛期(’82~’92年平均)における同年代の「恋人ナシ」割合を見ると、男性で4割強(44.2%)、女性で4割弱(36.2%)に留まっています。

近年、いかに「恋人ナシ」の若者が増えたのかは、この調査結果を見るだけでもお分かりいただけるでしょう(「第16回出生動向基本調査」)。

●恋愛をしない理由5つ
 では彼らは、なぜ「恋愛しない」のか。私は、拙著(『恋愛しない~』)において、その原因と考えられる項目を5つ挙げました。

-------
〈近年、若者が「恋愛しない」理由〉
1 「超情報化社会」による恋愛嫌悪と性のコンビニ化
2 「男女平等社会」と「男女不平等恋愛」のジレンマ
3 「超親ラブ族」の出現と恋愛意欲の封じ込め
4 「恋愛リスク」の露呈とコミュニティ関係の維持
5 長引く不況が招いた、恋愛の「希望格差社会」
---------

このうち「2」については、今後改善が期待できるのではないかと思います。

【中略】

●リアルの恋愛は「コスパが悪い」
 半面、若者たちが恋愛しない理由の「1 超情報化社会」と「4 恋愛リスクの露呈」については、今後ますます厳しい時代に入るのではないかと考えます。

まず「1 超情報化社会」ですが、’10年以降、SNSやスマホの普及により、膨大な情報量が流通するようになったことは言うまでもないでしょう。
さらに、日本でも’23年を皮切りに騒がれ始めた「ChatGPT」など、AIを用いたチャットボットの登場は、1年で従来の数千万倍以上もの情報を流通させる可能性もあります。

和光大学現代人間学部の高坂康雅教授は、「何でもネットで情報を得られる社会に育った若者は、それですべてが分かった気になる『既視感』が強い」と話します。

確かに’10年ごろから、若い男女への取材で「リアルの恋愛って、コスパ悪そう」といった発言が増えたのですが
声の主に恋愛経験があるかといえば、そうとは限らないことも分かりました。彼らは少なからず、ネット(SNS)で得た情報
たとえば「付き合った途端、彼女に高額なプレゼントを要求された」といった体験談をしょっちゅう目にし
「恋愛は、無駄な時間やお金を浪費する」「割に合わない」のだと、既視感を強めていることが多かったのです。

その後、YouTubeなどの動画が子どもや若者にも普及した’18年ごろからは、「性行為(セックス)」についても
「女性器って、キモそう(気持ち悪そう)」や「セックスって、汚い感じ」などの声がよく上がるようになりました。
性行為のイメージを聞いた日本財団の調査でも、ネガティブな要素を指摘する男女(17~19歳)は、性経験がない人ほど多く
「汚い」や「気持ち悪い」の回答が、いずれも1割以上にのぼっており、「セックスの既視感」も強まっているようです(’21年 同「18歳意識調査 性行為」)。

続きはYahooニュース プレジデントオンライン 2023/09/16
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d97cd0bddbabb968433b7b0c0926ab727ffe71f
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d97cd0bddbabb968433b7b0c0926ab727ffe71f?page=2

★1が立った時間 2023/09/17(日) 10:17:05.87
※前スレ
「コスパ悪い」「女性器気持ち悪い」若者が大学のサークルや職場での恋愛をしなくなった驚きの理由 ★2 [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1694917999/