X



【歴史】邪馬台国の卑弥呼がもらった?曹操墓出土と同型の鏡 「皇帝の所有物にふさわしい最高級の鏡」がなぜ九州に?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2019/09/11(水) 22:54:59.87ID:Gcf6FvOK9
曹操高陵と大分県日田市
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20190905001744_comm.jpg

 “華麗さでは随一”と多くの考古学者が太鼓判をおす古(いにしえ)の鏡がある。「金銀錯嵌珠龍文(さくがんしゅりゅうもん)鉄鏡」。大分県日田市で戦前に見つかったものとされ、装飾の巧みさから1964年に重要文化財に指定された。由来を含め多くの謎が残るこの鏡が、三国志の英雄・曹操の墓から出土した鏡とほぼ同じ型式である可能性が高まっている。「皇帝の所有物にふさわしい最高級の鏡」がなぜ九州に――。研究者らは首をかしげる。

 金銀錯嵌珠龍文鉄鏡が学界に紹介されたのは63年。青銅器研究に大きな足跡を残した考古学者・梅原末治(1893〜1983)が美術研究誌「国華」で取り上げた。

 国華によると、直径21・3センチ、厚み2・5ミリ。表面には金で龍文が、銀で爪などが象嵌され、所々に赤や緑の貴石をはめ込む。中央に子孫の繁栄を祈る「長宜子孫」の4字(子は欠落)が金象嵌で刻まれている。

 古美術商から購入し、表面を覆うさびを削ったところ、これらの装飾が確認されたと報告。「中国本土でも(略)稀(まれ)なこの鏡」と評した。

 日田での出土品だと古美術商から聞いた梅原は、出土地とおぼしき場所を調査。出土時に立ち会った人の話も聞き、33年の鉄道工事の際に出土したものと推定した。

 梅原は出土地の地名から、この遺跡を「ダンワラ古墳」と名づけたものの、埋葬施設の詳細は不明。さらに、一緒に出土したとされる馬具は6世紀以降のごく一般的なもので、超一級の鉄鏡の持ち主にはそぐわない。「本当にダンワラ古墳と呼ばれる場所から出土した鏡か」と疑問を呈する研究者も少なくなかった。

 それから半世紀余。新たな知見が明らかになったのは先月初めだ。東京国立博物館で開催中の「三国志」展(16日まで)に関連して開かれた学術交流団座談会でのことだった。

 「X線で調べたところ、象嵌の…

(残り:1178文字/全文:1934文字)

朝日新聞デジタル 2019年9月8日08時00分
https://www.asahi.com/articles/ASM9443XDM94UCLV009.html
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:32:38.88ID:F0KLHK1n0
>>166
あー言えば、こー言うみたいな
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:32:44.68ID:3uM3U39a0
久しぶりにロマンに浸れて楽しかった。
あとは弟子ちゃん サボちゃんに任せた!
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:32:50.57ID:uA/DYTov0
>>16 172
仁徳天皇は16代

神武天皇は初代

第225回活動記録 神武天皇陵の謎 菊池山哉(さんさい:大正-昭和の郷土史家)
はその著書のなかで、洞村(被差別部落)の区長宅で多くの老人たちから聞いた
洞村内部の話を次のように伝えている。
洞村は神武天皇陵拡張のため平野へ移転し、今は
街路整然といしている。もとは畝傍山の東北の尾の上で ...
yamatai.cside.com/katudou/kiroku225.htm - 13k - キャッシュ - 関連ページ

↑うちらの先祖は九州から神武にくっついてここに来たという伝承をつたえる
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:39:27.67ID:VSQC9qFI0
邪馬台国=奈良説を主張し続けてる桜井市どうすんのこれ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:40:14.94ID:kq1hCYu30
>>141
祇園山古墳って日本で唯一大規模な副葬が見つかってるんだっけ
奴婢を百人も殉葬したという卑弥呼の墓は普通に考えればそこってことになるよね
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:41:19.74ID:kq1hCYu30
>>177
×:大規模な副葬
○:大規模な殉葬
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 02:46:06.92ID:q6TMBHKy0
>>128
古代はピアス、刺青、肉食バリバリだよな。
刺青嫌うのは中国文化が起源だろう
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 03:01:50.41ID:F0KLHK1n0
殉葬があったならそこかもね
日本は埴輪だし
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 03:05:30.41ID:9y6OiazU0
なぜ九州にって邪馬台国が九州にあったからだよ
何をいまさら
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 03:05:55.58ID:6Xk0v3G50
神話が正しくて九州が当時栄えてたんだろ大和朝廷がどこにてきたかとは別にして
菊池あたりに古墳多すぎだし
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 03:08:09.90ID:A6Ir9yzm0
>>177
なんだそんなのがあるのか
卑弥呼に決まりだな
ぜんぜん知らなかったぞ
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 03:09:08.18ID:A6Ir9yzm0
九州って言葉は、天下って意味だし
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 03:30:45.09ID:irFtYhmQ0
どう考えても魏普と関係が深かったのは北九州だな
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 03:31:05.00ID:coMYKCgF0
>>1>>133のことなのか?
知ってる人は本にしてるんだな、こんなん全く知らなかった
つか国立博物館って??
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 03:31:43.88ID:E0l1Qoo40
祇園山古墳の南の方に岩戸山古墳があるけど、岩戸山という山はない?
何でそう呼ばれている?
>>177
>祇園山古墳
なるほど。磐井はここに陣を敷いたのか、、、
時代が違っても地理は大体同じだから、卑弥呼の時代も陣を敷くのに適した場所だったはず
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 03:45:53.22ID:1zTUwsIY0
>>156
大和の支配下にはいったってことなんじゃない?
大和の支配下に入る=税という形でそれぞれの地域の特産品を都である奈良に運ぶ

北九州の鉄器の出土年数が確かなら、その特産品を大和に納めるようになった、ということなのでは?
九州=熊襲、が大和に負けて勢力下に入った時期がその頃、というだけの話にも思える

関東・東北=蝦夷、が坂上田村麻呂による東征を受けるのはもう少し後
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 03:47:23.90ID:8u7sWdwc0
>>137
5世紀頃の古墳の石室の寸法は高麗尺使ってるからね
埋葬者とは限らないが
高麗人の職人など関わりが深い
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:13:18.47ID:CPAfaQUW0
>>190
鉄器だけならそれでもどうにか説明がつくかもしれないけど、大和朝廷のメンバーを見ると主従は逆みたいなんだよね
九州出自の氏族が連姓=天皇の譜代の配下とされて、畿内などの地域豪族は臣姓=外様の共立者になってる
なにより倭国造の一族が九州の氏族というのがポイントだと思う
畿内政権が元々地元の勢力なら、大和地方の為政者をよそ者の九州人には任せないでしょ


> 300 :名無しさん@1周年 :2019/09/10(火) 17:41:24.27 ID:yjDSp0sY0
> >>282
> そうかも知れないけど、個人的には違うと思ってる
> 畿内の土着勢力は滅ぼされたと言うよりは九州から来た支配者(のちの皇室)を共立する形で臣従したと思う
> そしてそれが現れているのが氏姓制度だと思う
> 姓(カバネ)の中で特に有力だったのは臣(オミ)と連(ムラジ)だけど、この両者には外様と譜代の違いがある
>
> https://kotobank.jp/word/氏-34455
> >日本大百科全書(ニッポニカ)の解説
> >臣姓豪族は皇別すなわち天皇の後裔(こうえい)と称するのが一般であり、連姓豪族は神別すなわち神代の昔から皇祖の神々に奉仕した
> >神の後裔と称しているが、これは江戸時代における外様(とざま)大名と譜代(ふだい)大名との違いにも比せられる。
> >すなわち、臣姓豪族は天皇家と連合して大和政権を構成した有力豪族、連姓豪族は大和政権の盟主としての天皇家の地位、
> >実力の向上に伴って頭角を現した家政機関のおもだった役人あがりであり、その家政機関が拡大改組されて大和政権の中枢機関となったのである。
>
> 神代の昔から皇祖に仕えた、つまり神武東征に付き従った元々の皇室の臣下が連の姓を与えられている
> たとえば北部九州が本拠地の安曇氏が連姓、これは皇室が九州起源であることの根拠となるわけ
> 逆に臣姓となった豪族の中に畿内の土着勢力がいると思う
>
> 名目上の地位は臣の方が高いことになっている、それは共立以前は皇室と並ぶ立場の王だったから
> でも、天皇がより頼みとしたのは昔からの家臣である連
> 上記引用で比されている江戸時代でも、外様の加賀藩なんかはどの譜代大名よりも石高は高かったけれど、
> 高位の幕閣には譜代大名しかなれなかったわけで将軍が本当に頼みとしたのは譜代大名だった
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:13:44.45ID:CPAfaQUW0
>>192のつづき

> 342 :名無しさん@1周年 :2019/09/10(火) 18:29:00.83 ID:yjDSp0sY0
> >>321
> >>300のとおり、オオミワはもともと筑後山門にあった地名
>
> 大倭氏の祖である宇豆毘古は尾張氏と同族で、安曇氏と同祖氏族になる
> だから尾張氏も連姓だし、倭氏で出世した人も連姓になった
> http://img-cdn.jg.jugem.jp/472/1262880/20190718_2587894.png
>
> https://ja.wikipedia.org/wiki/倭国造
> >倭氏(やまとうじ、姓は直)で、国名の変遷とともに氏族名も変わった(大倭氏/おおやまとうじ・大養徳氏・大和氏など)。
> >天武天皇10年(681年)に倭竜麻呂が連姓に、12年に一族が連に、14年に忌寸姓に、さらに奈良時代には大和長岡と水守が宿禰に昇格した。
> >一般に綿積豊玉彦の孫とされ、神別の地祇に類別される。また八木氏や安曇氏と同族とされる、海人族の一族。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:18:19.82ID:1zTUwsIY0
>>192
ふーん、ほんじゃ熊襲ってどこの地方のことになるの?

大和=東海・近畿あたり
熊襲=九州
蝦夷=東北

みたいなイメージだったんだけど

それに九州て阿蘇山噴火で絶滅してなかったか?
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:20:37.83ID:IeujsFwq0
>>1 >>2 >>100

パンスト朝鮮顔を整形しまくった ネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がわきまくってるしな。


日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら凶悪レイプ性犯罪を繰り返し
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。

チョンポップの人気偽装を繰り返してるのもこいつら在日朝鮮人・帰化人。

在日朝鮮人はスパイそのもの
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。


●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm

.
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:23:37.02ID:EE0xYznP0
ぎしわじんでん普通に読んだらやまたいこくは大分あたりやろなぁと思うだろ普通に
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:24:02.24ID:y/dLMIxx0
『泥棒家族』って、よくタイトルに市民団体からイチャモン入れられなかったな
今度は『泥棒部落』を上映してくれよ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:27:30.32ID:1yC9KkT10
後漢(25年 - 220年)から57年に「漢委奴国王」に任じられた証拠であり

九州に邪馬台国はなかった証拠でもあるね
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:28:55.18ID:1zTUwsIY0
>>196
うん、最後の方角だけが妙に解せないから>>158

司馬維がクーデター失敗したときに、自分が逃げる場所として、意図的に方角を違えて魏志倭人伝に記述式した説

これを前提とすると、司馬の乗っ取りは計画的に曹叡在任中から暖めていたもの、ということになる

と推理したんだが

死せる孔明、生ける仲達を走らす
死せる仲達、現代日本人を惑わせる

歴史ロマンだよ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:34:45.01ID:1yC9KkT10
240年に、邪馬台国が魏(220年 - 265年)から「親魏倭王」に任じられた時

九州は、後漢(25年 - 220年)から57年に「漢委奴国王」に任じられた【倭奴国】だった証拠

だね

九州に邪馬台国はなかったことが確定した
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:34:59.75ID:0/FMSx1V0
>>1
象嵌
記事の説明を追加
象は「かたどる」、嵌は「はめる」と言う意味がある。象嵌本来の意味は、一つの素材に異質の素材を嵌め込むと言う意味で金工象嵌、木工象嵌、陶象嵌等がある。その中の金工象嵌は、シリアのダマスカスで生まれ、シルクロード経由で飛鳥時代に日本に伝わったとされる。
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:35:51.18ID:1yC9KkT10
240年に、邪馬台国が魏(220年 - 265年)から「親魏倭王」に任じられた時

九州にあったのは、後漢(25年 - 220年)から57年に「漢委奴国王」に任じられた【倭奴国】だった

証拠

だね

九州に邪馬台国はなかったことが確定した
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:38:34.02ID:0/FMSx1V0
卑弥呼なのかな。
奈良時代にササン朝ペルシアの王族が日本に来たって話があるから、そっちかもしれない。
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 04:50:14.87ID:V4+uHax60
>>200
なわけあるかいw
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:08:49.34ID:3k8HDoWq0
日田どんこと豊後大蔵氏は阿智王劉照の末裔と言われてる
てことは霊帝の血筋なんだよな
いろいろつながってる
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 05:10:43.72ID:0/FMSx1V0
http://michi01.com/magosaki/233kgy26660801.html
日本書紀

 六五四年(孝徳天皇の白雉五年)夏四月、吐火羅國の男二人女二人、舎衛の女一人、風に被ひて日向に流れ来たりき。
 六五七年(斉明天皇の三年)秋七月、都貨邏國の男二人、女四人、筑紫に漂ひ泊てき。言さく、「臣等、はじめ海見の嶋に漂ひ泊れり」とまをしき。すなはちはゆまを以ちて召しき。
辛丑の日、須彌山の像を飛鳥の寺の西に作り、また盂蘭盆の會を設けき。暮、覩貨邏人を饗へたまひき。或る本にいはく、堕羅人なりといへり。
 六五九年(斉明五年)三月、丁亥の日、吐火羅人、妻の舎衛婦人と共に来り。
 六六〇年(斉明六年)七月、また覩貨邏の人乾豆波斯達阿、本土に帰らむとし、送使を求ひ請して、「願はくは後に大国に、朝らむ。所以に妻を留めて表とす」と曰ひき。すなはち数十人と西の海つ路に入りき。
 六七六年(天武天皇の四年)春正月、丙午の朔、大學寮の諸學生、陰陽寮、外藥寮、及び舎衛の女、堕羅の女、百済の王善光、新羅の仕丁等、藥と珍異等物を捧げて進りき。

大夏
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%A4%8F
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:19:40.54ID:2jveHjBh0
中国共産党は

魏志倭人伝を根拠にして

1800年ほど前には現在の日本列島は
中国領土になっており、以後1800年ほど日本を名乗る連中が

不法占拠していて、これに伴う罰として
日本人を必ず絶滅しなければならない
としている

邪馬台国や卑弥呼の話は、日本では
中国共産党がこの主張をしはじめた頃の呼応して
急に出てきた話になっている
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:34:55.46ID:SI8o9MNQ0
 
魏志倭人伝に出てくる日本の国々はほぼすべて九州なのに、
中国地方にあった出雲や吉備をすっ飛ばして邪馬台国だけ畿内なんて
記載としておかしいやろ
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:40:50.75ID:FyyLs0kF0
>>2
簡単に盗まれるとか、中国人って間抜けなんだな。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:40:59.00ID:bLDKWwZv0
>>209
使者は九州までしか行ってないからな
九州の馬鹿はほとんどこれ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:52:58.31ID:1JukmJSx0
>>209
邪馬台国の北(畿内説だと西)の国は全部記録されてるはずだからねえ。
0215オラ悟空
垢版 |
2019/09/12(木) 06:54:38.90ID:FIs1L8JN0
大分県日田の日高の工事現場から出土だっけ?

梅なんちゃらってやつが少し胡散臭いやつだったからずっと黙殺されてた鉄の鏡
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:55:27.16ID:5yYp5Egl0
そもそも大した鏡でも無いんだろ。支那より日本の歴史のが古いから、シュメール人とかエジプトなんかで鏡の製造法が出来て
それが海経由で日本に入ってただろうし。日本は太陽、太陽の光を反射する鏡が三種の神器に入ってるし

基本的に支那は属国ってて意味だろ。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:56:34.39ID:wc5M9r5i0
>>211
伊都国までしか行ってないならそこから先はすべて伝聞

距離も戸数もまったくデタラメかもしれない。
邪馬台国をとんでもなく遠くで大都市のようにウソをいって
自分たちがいかに大きな国かをアピールしたんだろう
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:57:46.24ID:j4QzvbIP0
>>20
チョンみたいなこと言い出すなよ九州のカッぺ
恥を知れ
0219オラ悟空
垢版 |
2019/09/12(木) 06:58:14.20ID:FIs1L8JN0
阿蘇に行きその風景をみれば
ヤマタイの意味がわかる
山の台地に囲まれた自然の常識

狗奴は南阿蘇

古代都市国家は
広大なきちんと整備
区画された田んぼが基本だぜ

国造神社もある阿蘇を山から眺めればよくわかる

いきなり畿内にあるわけねえだろ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 06:58:20.53ID:fZ0yEdeH0
トヨタの工場に手りゅう弾を投げ込む住民の熱さを考えれば、邪馬台国の九州説はほぼ確定。
0221オラ悟空
垢版 |
2019/09/12(木) 07:00:07.39ID:FIs1L8JN0
大分県日田はむかしむかしからヒタ

日田の盆地に水が張り
それが引いたからヒタだとさ

馬鹿すぎて受ける 

卑弥呼の田

卑田

卑弥呼が生まれた土地
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:00:47.24ID:+aFoBDZO0
>>1
曹操って遺言で自分が死んでも喪に服すな自分の葬儀は簡素なものにしろって言ってたから牝ジャップの鏡も簡素な品なんだろうよ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:02:09.86ID:iiWrPkKf0
>>211
お前が馬鹿

クズ

カス

無能
0224オラ悟空
垢版 |
2019/09/12(木) 07:02:18.78ID:FIs1L8JN0
卑弥呼

日を観る巫女
火を観る巫女

火を使って預言したシャーマン

火が簡単につくれる、

火山の存在が必須だぜ

阿蘇の火をみて予知
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:03:40.91ID:5NbmbPrf0
九州の地下アイドルがメジャーデビューで畿内に行ったんだろ
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:05:46.96ID:1JukmJSx0
ちなみに「日向」という地名(旧国名以外)は日田市に多く残っているとか。
その「日向」は「ひむか」つまり「卑弥呼」が居た場所を指している。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:05:54.43ID:5NbmbPrf0
>>224
火なんて旧石器時代から簡単に点けてたんだけど
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:06:19.98ID:+aFoBDZO0
卑弥呼
あまねく卑しいと呼ぶ

倭猿の酋長になんと相応しい名かwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0229オラ悟空
垢版 |
2019/09/12(木) 07:06:33.10ID:FIs1L8JN0
日田の隣の福岡朝倉も卑弥呼の里と主張

そりゃそうだ

特殊な能力があった卑弥呼が外に出て

勢力を作った土地

阿蘇なみのきちんと整備区画された土地

そこから抗争で阿蘇へ

四方を山に囲まれた日田と同じ阿蘇へ
0230オラ悟空
垢版 |
2019/09/12(木) 07:07:26.01ID:FIs1L8JN0
豊前豊後は地続きなのに

肥前肥後は離れてるなあ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:09:22.06ID:1JukmJSx0
実際は卑弥呼のいた日田市から「天孫降臨」して「(葦原の)中津(国)」へと移動したので
そこが「豊(トヨ)国」と呼ばれるようになったわけだ。そうして卑弥呼の墓もその近く(宇佐)に
作られたと。

いや、やっぱりこの話は良く出来てるなあ
0232オラ悟空
垢版 |
2019/09/12(木) 07:10:51.90ID:FIs1L8JN0
大分はむかしからオオイタ

この世あの世をつなぐシャーマン
イタコ、イタの巫女

むかしむかしから
いまだに硫黄臭が全体にただよう別府は別の府
むかしの人間からすりゃ地獄の入り口
むこうは死国
0233オラ悟空
垢版 |
2019/09/12(木) 07:13:07.59ID:FIs1L8JN0
大分県国東半島

国東はクニサキ、つまりクニの東の端

鹿児島じゃなくなぜか宮崎に日南

われわれと方向感覚が違う

リンクさせりゃクニ

国見の知名も当たり前
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:13:22.95ID:5yYp5Egl0
日の巫女。神社に仕える巫女
特別な存在じゃ無いだろ… 豪族や地方の集落がそこら辺にも有りましたよ程度

日本の歴史は2600年は超えてる世界一歴史のある国だぞ。支那とか何度滅んでるんだよ
0235オラ悟空
垢版 |
2019/09/12(木) 07:16:11.37ID:FIs1L8JN0
阿蘇噴火、避難
福岡側には別の族がいるから大分側へ

別の府はこわいからひたすら北上

宇佐で紛争

敵の慰霊に神社

下関から中国へ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:16:31.59ID:1JukmJSx0
>>233
「日南」は単に「日向」の南だからそう名付けられた
0237オラ悟空
垢版 |
2019/09/12(木) 07:17:33.14ID:FIs1L8JN0
出雲で紛争

貴重だったはずの鉄が

武器や大量生産に遭遇

もってきたものを大量に破棄
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:18:05.43ID:uEdCnjFR0
>>35
どっちかというと、漢倭奴国王絡みかもしれないな
後の戦乱で奴国が制圧されて、旧王家の至宝は流出
最終的には出所も忘れられ、所有者は馬の骨に
0239オラ悟空
垢版 |
2019/09/12(木) 07:19:18.85ID:FIs1L8JN0
天草ー阿蘇ー宮崎高千穂にリンクする

淡路ー畿内ー三重伊勢

ヤマタイの正式な継承者

特殊な能力をもった卑弥呼の継承者
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:20:11.47ID:RuLUapNo0
義経が大陸に渡り曹操になったから
0241オラ悟空
垢版 |
2019/09/12(木) 07:21:37.41ID:FIs1L8JN0
大分中津には耶馬溪がある

耶馬が通った渓谷

阿蘇

耶蘇教

邪馬台

耶馬溪
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:22:53.95ID:8a8rRosb0
出土ってよく聞くけどそんな最高級品がなんで土に埋まってるの?
長屋王邸とかも、噴火で街が埋まったとかならわかるけど
0243オラ悟空
垢版 |
2019/09/12(木) 07:23:08.89ID:FIs1L8JN0
大分県日田には

ちいさな目立たない会所山神社がある

会所山と書いてヨソヤマ

この世とあの世が会う所はヨソ

卑弥呼関連かもな
0244オラ悟空
垢版 |
2019/09/12(木) 07:25:12.59ID:FIs1L8JN0
大分県日田の月出山岳

月出山とかいてカントウ

関東地方じゃねえぞ

東側の関
0245オラ悟空
垢版 |
2019/09/12(木) 07:26:13.15ID:FIs1L8JN0
一尺八寸山と書いてミオウ山もあるな

日田には
0246オラ悟空
垢版 |
2019/09/12(木) 07:27:04.52ID:FIs1L8JN0
日田でうまれ日田で葬られ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:27:22.99ID:+LI/aztn0
何をいまさら
そもそも金印が発見されたのが大分県だろ
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:33:24.55ID:bFx2Uw5u0
>>217
隋書では奈良まで行ってここが魏志倭人伝の邪馬台国ですと書いてあるからな
九州なんか最初からウンコ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:34:53.00ID:/Zbsu3Sy0
狗奴国 も全部九州
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:36:50.94ID:TAtThnsa0
>>1
鏡なら卑弥呼が魏と交流していた景初三年や正始元年の魏の年号が入ってる
三角縁神獣鏡が畿内で見つかっている

終了
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:40:48.24ID:qDvR1lBp0
いま国の場所が確定してるのはどこ?
マツラ国と金印発掘されたクナ国くらい?
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:50:15.26ID:cMSizauv0
戦前戦中に中国の骨董が多く日本人よって買われたからな
出土はニセ情報で、中国見上げだと思うよ
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 07:59:59.96ID:EdUB7zN60
魏に朝貢した記録があるのだから
その時貰ったのでは?
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:02:45.07ID:tw5Mfb0q0
>>192
>なにより倭国造の一族が九州の氏族というのがポイントだと思う
>畿内政権が元々地元の勢力なら、大和地方の為政者をよそ者の九州人には任せないでしょ

なるほど道理だのう
やはり邪馬台国は九州にあって魏志倭人伝ののちに畿内に遷都したのか
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:03:25.52ID:/GLoIZqw0
おいおい、これスゲーわ。邪馬台国は九州で決定的じゃん。三国志を知ってる小学生でもわかる話。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:03:28.50ID:EdUB7zN60
日本の鏡は出所不明なのか?
では盗掘品流れを疑った方が早いな
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:09:38.12ID:/GLoIZqw0
くぐったら益々凄いわ。曹操と酷似した鏡かよ! 中国の学者からアピールがあったんだと!
こりゃ決まりだな。邪馬台国は九州で間違いないわ。
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:14:17.96ID:XqWGP+tY0
>>250
今回のはそんな数百枚見つかった鏡ではなく、
大陸でも皇帝クラスしか持てないという金銀装飾を施した鏡で世界にも数枚しか残っていないもの

それより付着物や使用されている鉱物などの科学的分析である程度辿れると思うのだが
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:32:45.53ID:8gbp14P10
>>72
奈良のラノベを信じるなよw
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 08:37:57.13ID:ezUpTL3y0
すべての古墳を発掘していいよ
と皇族が言えば解決しそう
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 09:01:20.91ID:mOf0rC3J0
すげー

キングダムに卑弥呼登場!
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 09:04:23.03ID:XuiSE0E80
>>259
魏の書類とかに残ってそうだけどな
そのレベルなら
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 09:05:12.19ID:U25JsyHL0
でも、古美術商が大分の鉄道工事現場から出土したと言ってるだけでしょ?それを考古学者が買ったと。
しかも出土地を調べてもごく一般的な馬具とかが出ただけだったっていう
そんな凄い鏡を持つような人が埋葬されてるような古墳とは思えないっていう
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 09:16:59.81ID:PzOCUe8A0
>>265
美術的あるいは中国銅鏡研究上の価値はあっても、考古学的(歴史学的)な史料としては扱えないからね
どこから出たなどの伝聞は、最近中国で売られていた三角縁神獣鏡と同様に何の意味もないな
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 09:17:10.85ID:LE3+Y9y30
>>259
国内ではこれしか出ていないという貴重な物なのにね。
出土場所も付着物からある程度絞れる、にも賛成。
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 09:22:51.00ID:/GLoIZqw0
畿内お得意のご都合ゴッドハンドと違って、
元々出てた鏡だろう。後からアクションを起こしたのは中国じゃん。
これは決定的だよ。邪馬台国確定だろう。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2019/09/12(木) 09:24:23.36ID:6Ef4/5dr0
畿内説論者は徒労でしたな。お疲れ。青春を返せってかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況