X



【お城】名古屋城新天守、エレベーターなし 忠実復元方針、他の昇降技術提案募る★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2018/05/10(木) 13:11:30.73ID:CAP_USER9
名古屋城の木造天守復元事業を進める名古屋市は史実に忠実な復元を目指し、木造天守にエレベーターを設置しない方針を固めた。一方で、エレベーター以外で高齢者や障害者が昇降できる新技術を活用するなどして「バリアフリー化」することも目指す。

市は昨年十一月、江戸時代に築城され、戦時中に空襲で焼失した木造天守を忠実に再現するため、エレベーターを設置しない案を示したが、障害者団体などが反発。障害者や有識者からの聞き取りをしたほか、庁内のプロジェクトチームでも議論してきた。

その結果、(1)エレベーターを設置しない(2)十一人乗りを城の外部の地上から一階に設置する(2)柱や梁(はり)を傷めない四人乗りを内部の地下一階から三階に設置する−の三案に絞った。

その後、庁内で検討を重ね、外部設置案は景観を損なう恐れがあり、内部設置案も四人乗りは幅八十センチ、奥行き百センチと小さく、電動車いすは利用できないことから、「エレベーターを設置しない」のが妥当と結論付けた。

その代わり、今後、エレベーター以外で昇降できるロボットなど新技術開発の提案を国内外から募る考えだ。

河村たかし市長は、史実に忠実な復元のためエレベーターを設置しないことにこだわってきた。七日から入場禁止となった現在の天守は外部に地上から一階の十一人乗り一基、内部に地下一階から五階の二十三人乗り二基のエレベーターが設置されている。五階から展望室がある最上階の七階までは階段しかない。

市の計画では、二〇一九年九月から現天守を解体し、二〇年六月に木造天守復元に着工、二二年十二月に完成予定。総事業費は最大五百五億円。

2018年5月8日 夕刊
中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2018050802000288.html

関連過去スレ
【愛知】木造復元の名古屋城天守閣へのエレベーター設置 障害者団体が異論 バリアフリー対策チームで再検討
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512467181/
【話題】名古屋城の復元めぐり論争 「史実に忠実」か「エレベーターは必要」か★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511673283/
【愛知】木造復元される名古屋城天守閣に「エレベーターの設置」を 障害者団体が市に要望★6
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1511356717/

★1が立った時間 2018/05/08(火) 18:06:32.71
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1525855851/
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 17:20:55.25ID:IpRKukli0
福島県・会津にある さざえ堂 って
いう寺?お堂?を参考にしよう
何やねん あの螺旋迷宮
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 17:21:54.35ID:pS+1C64F0
大谷刑部に優しい城
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 17:31:08.21ID:6bLnEBeO0
はしごで昇り降りするの?鉄筋コンクリートの城でいいよ
耐震防火構造、消火設備、避難路、バリアフリー、水洗トイレ、エアコン、階段やエレベーターは必要でしょ
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 17:48:13.43ID:jzJxyCmP0
中国バブルの崩壊

イラン核合意「弾道ミサイルに拡大を」 マクロン仏大統領、米離脱表明を受け
https://www.sankei.com/world/news/180510/wor1805100031-n1.html

中国バブルがはじけコミンテルンは資金の逃避先を模索

その最有力候補がトルコとイラン

つまり核合意をプーチンは最大限に利用しようと企んでいる

その状況ではもはや弾道ミサイルうんぬんのレベルではなくなってしまっている

1990年以来中国の民主化に騙されて西側諸国は共産主義者を育ててしまった

その巻き戻しがこれから起きる
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 18:08:02.80ID:2r8LIoI50
あのね、城巡りが趣味の俺から言わせて貰えば、
昔の殿様だって毎日急な階段をせっせと昇り降りしてたんだから
その気分を味わうのが城巡りの醍醐味だと何時も思ってる
因みに日本一小さな天守である丸亀城の最上階は布団一枚敷くのがやっとの省スペース天守
ここで毎日奥方様と寝起きしてた殿様に想いを馳せるのも、また一興
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 18:10:35.63ID:7TBGroje0
完全復元ができたら、真っ先に3Dスキャンして、
VRソフトが売り出されるだろう。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 18:11:04.98ID:U9/vZhxX0
障害者団体がゴネ杉
エレベーターなんか設置したら金かけて復元する意味がない
障害者はボランティアの支援者がおんぶして上ればいいだろ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 18:22:59.01ID:EjXywar50
忠実復元なら耐震基準を満たせない違法建築になる
少なくとも中に客を入れてはいけない施設だな
スプリンクラーとか防火設備も付けられないね
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 18:26:27.87ID:M5Shtu6j0
姫路城にも付いてるようなのは別にいいよ付けても
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 18:30:40.28ID:rQ5wlScb0
>>179
糞恥ずかしいレスだなw
天守で寝起き?
おまえは城廻りで何を見てたんだよw
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 18:33:00.03ID:tyv3TOuy0
そもそも完全復元したらそれは本物でしょ
偽物では無い。建て替えたんだから
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 18:38:09.12ID:6lWXE5Yd0
戦争で燃えちゃったから同じ場所に同じ設計で建て直す
果たして数百年後この建物が偽物扱いされると思うか
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 18:41:23.24ID:tyv3TOuy0
那古野城が廃城になりのちに名古屋城が出来た
偽物って言う人がいるんなら新名古屋城として作ればいいじゃん
紛れも無い本物だよ
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 18:41:43.86ID:HnzsZOUy0
納税してないカタワ風情が名古屋城を遠くから眺めるだけでも不遜なのに
天守閣に上がりたいとか神罰が下るわ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 18:49:30.91ID:vaQuyAe70
>>179
天守(天主)で寝起きしてたのは信長が安土城でしてたぐらいや。

なお、最小の現存天守は、備中松山城やで。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 18:58:06.36ID:VrdfVwRt0
>>152
そんな長くない割にクソ高い。
事故渋滞してるのにうっかり入っちゃった日にはもう・・・
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:02:56.96ID:qho0mLM10
>>180
資料は残ってるから3DスキャンしなくてもVRソフトはつくれるだろ
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:06:16.35ID:CBaDP72W0
旅客機にエレベータが無いから這って上がったって人は出てこないの
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:24:44.90ID:fmFCeawQ0
>>195
平賀源内「何で?」
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:28:21.27ID:V4GiXlBM0
那古野城は信長が燃やしたから。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:31:19.95ID:Dz0dhke50
明かり点けたくないんだったら
電池式のLEDでぼんぼり手燭っての作って持たせたら?
借りるのに1000円払って返す時に1000円戻ってくるように
壊したら1000円没収
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:32:47.48ID:yDJCSX+r0
>>175
いらんな
消火設備ぐらいか
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:34:08.41ID:yDJCSX+r0
>>167
観光になるのは間違いないね
ひとが殺到する
外国からもな
どうやって外敵を塞いだんだとかな
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:41:39.03ID:kDty9G6S0
国レベルならまぁ大した金額ではなくとも
市政レベルではとんでもない巨額投資だからな

1 図面から忠実に再現
2 外観は図面から木造で忠実に再現、内部は展望室兼博物館化
3 外観が図面によるものとほぼ同じになるよう現代工法で再現

という3つから市民投票で選べるようにすべきだった
いかにもコンクリートのにせものの城郭はさみしいが、
2でも満足、あるいは3でも今より全然マシだし構わない
っていう市民も多かったと思うけどな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:44:39.60ID:KkB716fj0
>>167
名古屋に住んでて有名どころで五稜郭と熊本城以外の城はほぼ行ったが
名古屋城が木造になったからといって行きたいとは全く思わない。プラモデルみたいな
清須城をもっと立派にしろよとは思うが
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:45:44.28ID:5SeGvVgU0
どうせ21世紀に作り直すんだで
エレベーター入れときゃええがね
犬山城みたいに古くてちぃーさぁーもんなら無くていいけどが
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:46:17.08ID:rgHeQtJg0
ボランティアにパワードスーツ装着させて
高齢者や障害者を担ぐ

これで決まりだよね!
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:46:43.79ID:MnBn3DkE0
>>184
国宝、重要文化財、重要有形民俗文化財等の原形を再現するなら建築基準法の除外規定で建築出来る
名古屋城は写真や測量図面が残っているので再現できる
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:51:01.14ID:K0fDabaR0
なんでいちいちカタワの事考えなきゃいけねーんだよ!うぜーんだよ!権利権利言ってんじゃねーよ!!!!!!!
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:51:27.01ID:0TlfYLXm0
本丸御殿の完全公開は来月か。早いなぁ。
名古屋以外の人にとっては
木造天守も完成してみれば「えっ?もう出来てたの?」って感じなんだろうな。
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:55:22.90ID:MnBn3DkE0
>>205
1しか選択肢がない訳だが
2は建築基準法の除外規定が適用されなくなり木造の階層制限で不可
3は文化庁の許可が下りないので不可
国宝天守を完全復元か更地の2択なんだよ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 19:58:55.00ID:jvRUbdu00
>>214
そして名古屋城は江戸時代から続く名古屋の一番のシンボルだから更地はあり得ないわな。
どのみち木造復元は避けてとおれない道だったし。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 20:00:07.59ID:GwgADLJb0
おいおい高齢者や障害者を差別するな
みんなと同じく階段を上れ
それでいいだろうに
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 20:01:59.48ID:uIq+kNgb0
船にコンテナ積んでるクレーンみたいなのを近くに設置して
昇降したい人を地上から“釣”ればおk。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 20:02:40.84ID:mI5n3wPj0
そもそも復元するのは天守だけじゃなく土台の天守台や石垣も復元する
今の天守風コンクリートビルを壊してそれを建てる時に作った土台も元に戻す
もう二度とコンクリートビルの基礎工事なんかさせないし
外部エレベーターの基礎工事とかも不可
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 20:09:22.16ID:tWdeDJcHO
>>192
信長のころは天守閣と母屋(館?)のくべつがまだないの
竹田信玄でも 結局は天守閣は作ってないだろ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 20:11:44.90ID:tWdeDJcHO
>>214
文化庁の許可となると悶着ありそう
そもそも解体さえ人力でやれ とか
いいそう
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 20:16:31.99ID:jvRUbdu00
結局は一部はお断りしてもらうしかないね。
何をどうしても、所々壊してしまう可能性高いんだし。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 20:28:13.09ID:9wG/oJPU0
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  身障者お断り   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 20:29:11.40ID:KOAAyqgQ0
>>205
俺はどれでもいいけど、お城の中に博物館が一様につまらないのは、俺の感性の問題?
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 20:30:06.54ID:1QZMnQmm0
>障害者団体
エレベーターなくて車椅子の子とかが困ってる学校が腐るほどあるのにそっちは放置なんだよなこいつら
結局目立ちたいだけ
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 20:31:08.98ID:pibvoieI0
昔のままの復元はいいけど地震は大丈夫なの?
土台に免震装置でも付けるのか
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 20:41:39.47ID:l+jJVPWdO
木島がロックオンしました
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 20:47:58.21ID:tyv3TOuy0
河村市長は過小評価されすぎ
キャラで損してる
再建が300年後評価されると事は目に見えてる
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 20:53:08.76ID:b3t1hvpI0
'滋賀すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 21:19:53.10ID:HyPMlF1i0
もう忠実復元に決まったんだから
いつまでも、しょーもない難癖つけてんじゃねーよw
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 21:27:13.23ID:vaQuyAe70
>>234
このコピペに初めて反応するが、
ダサすぎるからやめとけw
逆効果や。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 21:27:40.14ID:SxtRGHJf0
>>189
どれほど痛んだ名画や美術品も歴史的文化財もオリジナルを修理すればそれは本物なのです。
本物と見分けが付かないほど完璧に複製したとしても、1から作った複製品は複製品であり決して本物にはならないのです。
あくまで限りなく本物に近い最高級のレプリカという称号は貰えるでしょうが。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 21:29:00.34ID:7TBGroje0
>>196
3Dスキャンとデータから3D CADおこしでは空気感が違うと思う。一度建てた中身を3Dスキャンした方が、VR再現した時に限りなく『そこに居る感』を得ることができるようになると思う。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 21:33:40.88ID:vaQuyAe70
>>220
日本の天守の原型は、伊丹城や多聞山城、楽田城だとされるが、信長の天主というのは、おそらくバテレンの影響を受けているだろう。
ちな、城好きは、天守閣とは言わないぞw
天守閣と聞くと、城好きなら、なぜだか笑えてくるものだ。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 21:34:42.48ID:H28kF6ZkO
城って当時の財と最高技術の結晶だろ
武将が現代に生きてたらエレベーターを付けただろ
さらに自動ドア エアコンジム サウナ カラオケ マンガ喫茶 ネカフェ カプセルホテル コンビニ ドラッグストア  猫カフェ 掘ごたつまで完備しただろう
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 21:35:30.21ID:7TBGroje0
>>238
ところが、建物は美術品と違います。
建替ても本物なんですよ。
伊勢神宮は20年毎に建て替えられますが
毎回本物として建て替えられます。
名古屋城も同じ。本物として建てられる訳です。
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 21:36:37.17ID:MnBn3DkE0
>>238
その理論でいくと名古屋城のオリジナルの土台に焼失した建物を修復するから本物なんじゃね
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 21:39:21.93ID:SxtRGHJf0
例えば今ゼロ戦を設計図どおり作ったとして、それが実戦を戦った現存オリジナル機と同じ価値があると思いますか?
あると言う人間には歴史的文化財を語る資格は無い。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 21:43:02.73ID:SxtRGHJf0
1度この世から完全に消滅した歴史的文化財を精巧に複製したら本物と言ってるのは馬鹿だけ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 21:44:36.65ID:O2Q65hlS0
>>247
名古屋城って城の備品類残ってんじゃなかったっけ?
完全にきえてないよ
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 21:55:47.51ID:HyPMlF1i0
設計図通りに忠実復元したゼロ戦と
ジェット機に改変したゼロ戦なら忠実な方が価値があるだろw
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 21:56:06.96ID:MnBn3DkE0
名古屋城とは石垣や掘りや城門など全てを含んで名古屋城だから
天守が復元されたものだろうと一体で見れば本物なんじゃね
少なくともエレベーターの付いた天守風コンクリートビルよりは本物に近づく
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 22:02:52.62ID:4cYOJK4b0
トランポリンで
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 22:03:32.09ID:4g3jRGce0
>>218,>>230
空襲の高熱で石垣自体がかなり痛んでる
現在の天守閣は鉄筋鉄骨コンクリ基礎が支えてるから、石垣には全く力がかかって無い
木造再建されても、恐らく基礎は鉄筋コンクリートになると思われる
でなきゃ石垣が持たない
世界遺産の姫路城だってコンクリートで基礎を固めるほうへ踏み切ったんだから、そう悲観する事ではない
それより何が何でも全面阻止すべきは、年寄りや障害者のために昇降機付けたりバリアフリー化される事のほう
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 22:06:44.65ID:2BTlV8wa0
鉄筋コンクリ天守と木造漆喰天守じゃ醸し出すオーラが全然違うぞ
バカチョンには分からんだろうがw
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 22:17:11.19ID:2lwW0wWH0
いろんな企業が新技術を開発してくれれば、
それは他の施設でも使えるわけで産業振興にもなっていいことだ
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 22:20:35.82ID:hgfdcpbA0
「障害者団体」って別に障害者を代表ではないでしょ。
障害者を利用して難癖つけたり文化を破壊しようとする団体で極左テロ組織と繋がりのある奴も混じっているもんな。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 22:44:33.08ID:tGZK1Wwe0
追加料金払えばVRで城の内部を見られるようにしておけばいいんじゃないの。
料金は障碍者割引設定して優先的(健常者に対して割り込み可)に使えるように特別扱いしておけば文句言わんだろ。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 22:49:22.04ID:4g3jRGce0
>>257
現在のコンクリ天守を再建する際に徹底調査した結果、石垣が熱でやられてる事から
鉄筋コンクリ城での再建が決まった
今回石垣の再調査したとしても月日が経ってる分、尚更良い結果が出るはずも無いと思うが
 
>>259>>261-262
マジ有り得んな
奴らには一歩たりとも妥協してはいけない
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 23:11:44.61ID:ZK48Qqic0
偽物とか言ってる人はどうかしてるよ
何年持つかは分からんが数百年後に偽物なんて言ってる奴はいないよ
江戸時代に再建した東大寺大仏殿を偽物なんて言ってる奴はいるの?
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 23:12:40.17ID:ayCYJy+S0
河村市長は、10日午前、出張先のドイツから帰国し、名古屋市が、9日の有識者会議で、天守閣の「忠実な復元」のため、エレベーターを設置しない方針を示したことを、「いい提案だ」と評価しました。
一方、障害者団体から批判を受けていることについては、「誤解がある」とし、直接、何度でも説明していくとしています。(10日11:59)


GJ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 23:17:22.14ID:tyv3TOuy0
障害者の人たちは数百年後の障害者の人の事を考えてるのかな?果たしてその時代にエレベーターは必要なのか
障害者の人も忠実に再現された名古屋城を見学したいはず
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/10(木) 23:25:26.18ID:jvRUbdu00
未来なら義足とかアシストスーツとかもっと進歩してるだろうしな。
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 00:01:57.49ID:+nrtkHok0
結局、クソ障害者団体に対するイメージが激悪になっただけで。
馬鹿だろあいつら。
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2018/05/11(金) 00:24:08.30ID:PgMKbwcO0
>>265
江戸時代に建てられた建築物は、当然江戸時代の(最新)建築技術を用いて建てられました。
だから、それが数百年経過すれば歴史的価値が出てくるのです。
(しかも、東大寺は昔から今もずっと現役の寺です。昔の文化財のレプリカではなく、現役の寺を再建したのです。)
今度再建される名古屋城には21世紀ならではの技術を逆に何も使わずに再建しようとしています。
だからこそ歴史的価値が何も出てこないのです。(要するにただの文化財の精巧なコピーレプリカ)
鉄筋コンクリートで建てられた今の大阪城は、建てられて60年以上経って登録有形文化財になりましたが、
それは昭和初期の新しい建築技術を今に伝える歴史的価値があると評価されたからです。
よって、今度木造で再建される名古屋城はどれだけ精巧に複製されようとも、それが重要文化財や国宝に再指定になることは無いのです。
それは金閣も同じです。つまり、その建築物に「現役」だった時代の新しい技術の息吹が何も残ってないからなのです。
(その文物の構造に、現役時代の空気を吸った部分があるということが重要文化財の条件なのです)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況