X



【邪馬台国】纒向遺跡「古代都市」裏付け、外来系土器が10%超…東海、河内、山陰、近江、吉備など ★3 [樽悶★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2021/08/17(火) 19:08:00.44ID:OrM5+EB89
 邪馬台国の有力候補地、纒向遺跡(桜井市)の「巻野内家ツラ地区」の溝から出土した土器を分析した結果、他地域から運ばれた外来系のものが全体の10%近くを占めることが分かった。胎土を分析するとより増える可能性がある。同遺跡が幅広い地域と結びついた古代の「都市」がったことが改めて裏付けられた。

 纒向遺跡では東海や北陸、関東など広範囲の外来系土器が出土しており、その割合はこれまで15〜30%前後とされてきた。

 巻野内家ツラ地区は纒向遺跡の北東部に位置。大型建物群(3世紀前半〜中ごろ)が確認されている「辻地区」に続く、3世紀後半の中枢部とされる。昭和62年に導水施設が見つり、水を用いた祭祀(し)の場だったと考えられている。

 桜井市教委文化財課の橋本輝彦課長は、平成8年度に巻野内家ツラ地区の溝から出土した土器を分析。土器の様式は「布留0式期」(3世紀後半)に位置付けられ、器種が確認できる口縁部の破片全1687点をカウントした。

 その結果、全体に占める外来系土器の比率は10.3%と判明。そのうち地域別では東海系が最も多く43%で、河内系13%、山陰系11%、近江系8%、吉備系7%などだった。阿讃系(13%)や南関東系(2%)の土器も確認できた。

 昭和51年刊行の纒向遺跡の報告書「纒向」では外来系土器の比率の多さと、搬入地域の広範囲性が指摘され、同遺跡が3世紀の日本列島において中心的な地だったことを示す特徴の一つとされてきた。

 橋本課長は「(すべてを調査対象にする)悉皆(しっかい)的な調査だが、従来のデータと変わらない数値が得られた。研究も進み大和と他地域の関わりがより厳密に分かるようになってきており、アップデートする作業が重要になる」と話している。

 分析の成果は、桜井市纒向学研究センターの紀要「纒向学研究第9号」に掲載された。

奈良新聞 2021.08.10
https://www.nara-np.co.jp/news/20210810090736.html
2021年8月10日 16:30
https://note.com/naranewspaper/n/n497963d6218b

★1:2021/08/13(金) 23:16:29.14
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1628984937/
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 19:10:21.46ID:mQ0R8+4u0
東韓国
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 19:12:59.71ID:bznQW8sk0
>>1 "古代の「都市」がった"
なるほど、"がった" んだね。
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 19:13:00.28ID:QkKgKTA90
全国の中心だろうが邪馬台国でなければ興味ない
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 19:13:30.64ID:5GyeW/ym0
ほらほらほらほら!
韓国起源!韓国起源!韓国起源!
日本人先祖は韓国人!
ネトウヨ脱糞火病!
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 19:18:03.62ID:SviNe2vf0
張政も記紀に出てくる
人や神に比定できるか探してるが
なかなかどうして

面白い
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 19:18:11.86ID:lJp+iRGy0
纒向遺跡からカエルの骨 3種12匹、祭祀に使用か
2019/4/25 毎日新聞社

邪馬台国の最有力候補地とされる奈良県桜井市の纒向(まきむく)遺跡から多数のカエルの骨が見つかり、
分析の結果、3種12匹程度のものと判明した。
多くが、祭祀(さいし)に使われたとみられる大量のモモの種や魚の骨などと同じ層(3世紀中ごろ)から
出土し、「神への供え物にカエルが使われた」との見方が浮上している。
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 19:19:10.54ID:csEYJRzF0
>>11
出てきてるか?
具体的にどこに?
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 19:20:48.41ID:tv2qmcwR0
邪馬台国大好きだよなおまえら
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 19:20:50.95ID:bznQW8sk0
古代の日本人(西暦で紀元1年〜300年の頃)って、
遠く、ペルシャ・インド・中国とも交易していたらしいね。
証拠物件がゴロゴロでてくる。
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 19:21:53.19ID:/fJow/Er0
>>12
何でも神様のせいにするのは反対
権力者一家への貢ぎ物かもしれないだろ
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 19:24:09.92ID:lW6fsQo+0
邪馬台≒ヤマトだなんて証明できないだけで誰でもわかってるのに九州土人はいつまでやってるんだか
挙げ句の果てに東遷説とか、あるわけねーだろw
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 19:26:37.65ID:9yiwMK9Z0
>>14
>纒向が大和朝廷の直系先祖の遺跡であることは疑いようも無いな

消滅遺跡に疑いようも無いな。   @阿波
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 19:28:00.00ID:dXCrNH0K0
まきむく まきむく
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 19:30:06.85ID:rGmKG3YJ0
当時食用ガエルは居なかったんだろ
他じゃ小さいな
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 19:30:52.16ID:csEYJRzF0
>>15
卑弥呼が貰った「親魏倭王」の金印か
難升米が貰った「率善中郎将」の銀印
牛利が貰った「率善校尉」の銀印

今以汝為親魏倭王 假金印紫綬
今以難升米為率善中郎將 牛利為率善校尉 假銀印綬

卑弥呼の金印以外にも難升米と牛利が銀印青綬を受けてるので
とりあえずこの3つのうちのどれかが見つかるのが一番手っ取り早い
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 19:31:00.87ID:tmdSeT820
但し奄美群島においては、グスクに相当するものは古くはモリ、ハラ←
などと呼ばれており、グスクと呼ばれるようになったのは琉球による奄美征服以降の後世であり、最初から軍事拠点であったとの指摘もなされている。
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 19:31:19.90ID:9yiwMK9Z0
>>27
碌な弥生集落遺跡や資源の無い九州だからな。   @阿波   
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 19:32:20.01ID:SviNe2vf0
>>13
まだ確定とは言えない
壹與の周辺を探せば出てきそう
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 19:34:55.55ID:csEYJRzF0
>>31
記紀に2〜3世紀の中国人なんて出てきてないんじゃね?
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 19:37:13.87ID:cP6nss7E0
人骨でも出てきてDNA鑑定できればなあ
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 19:38:04.50ID:SviNe2vf0
>>33
比定候補がいれば面白いなと思ってる

徐福も神武天皇説、因幡の白兎説などあって面白い
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 19:38:24.69ID:Zbrdx4DQ0
女真族は中国に駆逐された
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 19:40:00.49ID:1aqrUmWw0
日本の古代に都市なんてあるかい
日本で市街戦がなかったのは都市がなかったからに過ぎない
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 19:45:11.01ID:csEYJRzF0
>>36
トンデモ本解説ネタやんww
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 19:46:59.55ID:SviNe2vf0
>>41
そういえば、邪馬台国エジプト説を
よく耳にするので、試しにググってみたら
地図見た時点で、そっ閉じした(笑)
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 19:48:20.79ID:rGmKG3YJ0
>>38
そうなんだよな
倭国大乱てどんな感じだろうな
待ち伏せて散歩してる人を棒で殴るとか
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 19:51:02.01ID:SviNe2vf0
戦国時代のいくさとて、そのほとんどは遭遇戦

そして古今東西、大きな戦争そのほとんどが宗教戦争
日本とて信長VS一向衆など
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 19:51:30.39ID:SgcvsWJZ0
奈良時代に土器収集家がいただけだろ
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 20:00:04.24ID:3fZigMfb0
魏志倭人伝をちゃんとまともに読めば、
@漢に朝貢した奴国の裏に邪馬台がいて、漢代の列島覇権国だった。
Aその邪馬台が漢末の倭国大乱に負け、覇権放棄の証として女王即位。
B倭国大乱は、邪馬台の内乱ではなく列島の大乱で、邪馬台は列島の
 新覇権国から魏に朝貢させられてる。(漢の時代の奴国の様にw)
B新覇権国は、邪馬台の博多港を押さえる謎の勢力「大倭」=奈良!
以上が読み解ける。

卑彌呼の死後、覇権復興を掛けて男王が立つも鎮圧され、また女王
(臺與)に戻してる。邪馬台に覇権は二度と戻らなかった...

と言う訳で、2世紀後半とされる倭国大乱で、列島の覇権が邪馬台から
大倭(奈良)に移ったわけで、このことから、「邪馬台は奈良に在って
後に大和朝廷になった」という珍説「畿内説」は成立する余地が無い。
地政学からも明らかだが、邪馬台は北部九州以外にないんだわ。
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 20:03:13.19ID:LXBqQOKN0
>>43
倭国大乱は神功皇后前の仲哀天皇の時の熊襲の反乱
景行天皇からヤマトタケルまで熊襲は反旗を翻している
この時から大陸から見れば倭国大乱状態だった

実際に仲哀天皇は九州でかなり苦戦しており
熊襲と交戦の最中に死んだ
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 20:09:59.83ID:Y3AVVM3n0
縄文文化1万年の間に大和民族的な下地は出来上がってたんだよな
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 20:22:01.62ID:r4G0uwc20
ハニワ幻人?
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 20:23:35.93ID:rGmKG3YJ0
>>51
インカ帝国滅亡みたいな感じかも知れんし分かんないなあ
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 20:24:03.34ID:csEYJRzF0
>>49
そもそも魏志倭人伝がちゃんとまともに書いてる保証がない
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 20:24:59.63ID:7nXVDOh00
台与で内乱休戦して、台与死亡後(推定)に大和が九州征伐(北九州へは威武)してんだから、
内乱からの倭国支配主体は大和側にある。
しかも台与は晋に救援の要請をしてない。台与が大和側に居たと見ていい。
ならば同じ王統の卑弥呼も大和側に居たとしてもおかしくない。
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 20:26:40.57ID:Y3AVVM3n0
>>54
外から来たなら外に帰るだろ
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 20:28:39.34ID:+IA2KRD50
そもそも「やまと」というのは「山門」で「山への入り口」の意味。(ちなみに水への入り口は「水門(みなと)→港」)
具体的には山から川が流れだしている辺りの事。
旧佐賀大和町は嘉瀬川が流れ出しており、福岡県旧山門郡は筑後川が流れ出している地域の事だったのだろう。

ところで、筑後川が山から流れ出している辺りに「朝倉」という地名がある。
面白い事に、奈良県にも大和川が山から流れ出している辺りに「大和朝倉」という地名がある。
九州の朝倉からやってきた人たちが大和川を筑後川に見立てて川が流れ出しているあたりを「朝倉」と名付けたのだろう。
逆に考えると、畿内にやってきた神武たちの故郷は「朝倉」の付近だったのだろう。
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 20:33:01.21ID:DalXjMsM0
魏志倭人伝には鉄を使っていると書いてあるのに奈良からは鉄は出ずカエルの骨しかないド田舎だった
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 20:33:27.10ID:AQ2/3IHv0
>>11
425 :日本@名無史さん :2021/01/16(土) 03:22:48.20
魏志倭人伝スレより
せっかく作ったからこっちにも貼っておこう
https://i.imgur.com/hLZdESM.jpeg

読み解くための前提知識として、神代は人代の実在の人物を遠い過去に投影した影絵のようなものだということを知っておく必要がある
例えば、本来は神代の存在であるはずの五十猛(スサノオの子、天照大神の甥)が実際には人代の五十迹手と同一人物である
https://i.imgur.com/l9G4Wk2.jpg
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 20:35:28.95ID:GonNptu+0
>>1
邪馬台国が奈良にあったというなら、
日本はかつて中国の朝貢国という属国そのものだったってことでOK?

九州説だったら、中国が領有権を首長できるのは九州だけだけど、
畿内説ならば、中国は日本全土の領有権の首長が可能になるよね
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 20:38:35.13ID:Y3AVVM3n0
沖縄は中国の物と言い出してるけど九州も中国の物って微妙に言い始めてるからなw
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 20:44:04.69ID:E0B+rM5h0
>>66
中共は天皇に印を贈ろうとしたことがあるな。
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 20:48:45.88ID:rGmKG3YJ0
同じ地名で同じ漢字とか何故なのか不思議だな
どうなればそうなるんだ?
まだ邪馬台国と大和国がある方が自然
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 20:52:25.97ID:d3N8mgG10
25 :不要不急の名無しさん :2020/09/18(金) 07:06:39.93 ID:68Ek905f0
免田式土器と呼ばれる弥生土器のグループがある
免田式土器は卑弥呼の時代に作られた土器で、古墳時代に入ると消滅する
その分布から、邪馬台国の南にあったという狗奴国の土器と考えられている

https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/22178
> 1.免田式土器とは何か
> この免田式土器は、弥生時代の後期後半頃に盛んに作られたようです。3世紀、「魏志倭人伝」の中に
> 邪馬台国や女王卑弥呼のことが述べられている時代とほぼ同じ頃と考えてもよいでしょう。

https://special.sankei.com/a/life/images/20190902/0001p1.jpg
分布の中心は熊本平野南部と球磨地方(人吉盆地)、そして阿蘇
熊本でも菊池川より北にはごくわずかしか分布せずこれは交易などによるものと考えられる
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 20:52:51.08ID:d3N8mgG10
26 :不要不急の名無しさん :2020/09/18(金) 07:06:45.99 ID:68Ek905f0
免田式土器の分布から邪馬台国の南にあったとされる狗奴国の版図がおおよそ割り出される

https://i.imgur.com/4pKQIsd.jpg
https://i.imgur.com/xysLhhD.jpg

邪馬台国はこの北側なので、魏の使者が上陸した玄界灘から熊本の菊池川以北までが
共立国を含めた女王の勢力圏となる
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 20:53:14.37ID:d3N8mgG10
日本史板での結論

383 :日本@名無史さん :2020/05/28(木) 00:59:58.44
さて、こうして狗奴国の領域を考古学的に検証してみると
以前作ったこの地図はかなり正しいように思えるな

309 :日本@名無史さん :2019/09/04(水) 04:03:09.07
>>73-74,247,292-294,305で挙げた内容に>>138,290,295の内容を加味して
総合的に考えた結果こうなった
https://i.imgur.com/8UPzltf.jpg
https://i.imgur.com/pPIaxBU.jpg


当時はまだ免田式土器の知識が足りなかったから狗奴国に阿蘇地域を含めていないなどの欠点はあるが
邪馬台国の位置検討の上では支障無いだろう
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 20:53:34.38ID:BEmqQF+F0
>>12
蛇神とか?
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 20:53:54.50ID:y9zFmOg50
畿内説のソース=学者の論文や著書
九州説のソース=ド素人が集まった同好会HP、個人ブログや個人が管理してる胡散臭いHP

ド素人が集まった同好会って、安本とか古田が典型例
まあ2人とも「作家」としては超一流だと正直に認めるわ
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 20:57:26.27ID:df+fHWCt0
畿内説のソース=低IQの落ちこぼれ学者の独り言を信者が妄想で繋ぎ合わせた「ボクの作文」だからな
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 20:58:45.92ID:7nXVDOh00
古代都市?
大陸型の都市には程遠いけど、訓読みの都(ミヤコ)・市(イチ)って事で、
行政建物と住居など付随建物が密集して、周辺から集まる市場が開いていたなら都市と呼べるかもね。
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 21:00:17.99ID:tLjWn89w0
>>12
何でも邪馬台国にこじつけようとする畿内論者の強引すぎる姿勢が嫌い
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 21:01:06.23ID:df+fHWCt0
纏向遺跡は「古墳造営キャンプ場」
バイアスの塊どもが超曲解釈して大集落だー!と妄想してるだけ。
実際出てくるのは土木用具とドカタの食い散らかした残飯ばかりだ

3世紀頃の奈良盆地は「霊園」として利用されていた

【参考】唐古・鍵遺跡の変遷
■ムラの衰退(古墳時代前期)
弥生時代中・後期には大環濠はなくなり、ムラの規模が縮小します。環濠の一部は再掘削されますが、 井戸などの居住区関連の遺構は大幅に減少します。

■ムラのその後(古墳時代以降)
遺跡の中央付近で古墳時代後期の前方後円墳がみつかっています。この時期にはムラは消滅し、墓域となっていたようです。
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 21:01:58.70ID:CBEFzV9P0
>>75
それが残念なことに大型建物の周辺からは人が生活していた痕跡が見つからないんだな
あれは古墳造営の資材置き場だろう
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 21:02:39.80ID:9EKnDfpQ0
纏向遺跡は、今のところ生活感のない、祭祀とか象徴的な建物群しか出てないからね、住民の存在とかはまだまだこれからの課題。
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 21:04:06.51ID:Y3AVVM3n0
場所は北九州でもいいし纏向も色々調べてみないと分からないし

結局、邪馬台国の興亡というのは倭の流れの中の一つ
それ以上に大きな流れ、民族的なものが日本列島には在った
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 21:04:22.63ID:2KTaBJn10
>>71
先日の豪雨で被害が出たところが多いな
崩れた土砂の中から遺跡が見つかったりしないもんだろうか
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 21:05:36.13ID:vHx65+C60
>>27
だよな
現在に至るまで遺跡遺物の片鱗さえ全く見つからないのは、「未だ見つからない」のじゃなくて「そもそも存在しない」と考えるのが合理的な思考だと思う
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 21:05:55.02ID:Oxlezp9W0
毎回同じ奴が同じ内容の書き込みをするので邪馬台国スレは
全く発展性が無い、これ以上のスレ立てするのは止めろ
現在邪馬台国との噂のある地域の発掘調査は行われてはいないので
新材料も出ることは無いからスレ立てすること自体無駄な事、
古代史好きな引きこもりには良い時間つぶしにはなるかも知れんが
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 21:07:13.41ID:Y3AVVM3n0
5ちゃんのスレなんて大半がそれだろw
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 21:07:29.91ID:0uqUqj0L0
>>61
記紀神話は日本初のループものだった…?
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 21:08:27.06ID:rGmKG3YJ0
>>83
吉野ヶ里でも良いんじゃないの
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 21:08:49.49ID:df+fHWCt0
ヤマトに遷都?したのは、この後だろ↓


■新唐書
日本は古の倭奴なり。京師を去る万四千里。新羅の東南に直る。
海中に在りて島にして居す。東西五月行、南北三月行。

其の王の姓、阿毎氏。自ら初主を号して天御中主と言う。
彦瀲に至る凡そ三十二世、皆尊を以て号と為し、筑紫城に居す。

王が住んでいた筑紫城ってどこだ?
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 21:16:57.03ID:ffUJI9yL0
出雲国王の末裔自称してる斎木雲州氏が提唱してる説大好き
九州邪馬台国も東征神話も網羅してるし
https://dotup.org/uploda/dotup.org2564686.png
邪馬台国勢は左下の物部・豊連合で卑弥呼は豊玉姫
後継者台与は豊来入姫(書記では豊鍬入姫)
開化天皇より昔は怪しいけど
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 21:17:27.23ID:zR6h6QzX0
久留米市大善寺町玉垂宮周辺に
生目長官が居たのは間違い無いだろう。
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 21:18:29.62ID:E0B+rM5h0
>>89
筑紫城・・・太宰府じゃないかな。
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 21:23:06.60ID:zR6h6QzX0
玉垂宮の大祝家は隈氏と言う。
また、倭姫命から黄幢を賜った
大幡主命は別名隈王と言う。
この辺が狗奴国とどう関係してくるかだな。
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 21:25:11.68ID:7nXVDOh00
九州説での狗奴国は、邪馬台国を継承した大和の景行帝がその意思をついで成敗した。
と取れなくは無いけど、
同じ記紀に見えるハヤト(海彦)・アタ族(豊玉・玉依・神武の先妻)で皇室と関係が深い。
異族(人骨では北九州と異人種)懐柔策としても核心過ぎるから、この辺は解釈の整理が必要だな。
熊襲(南九州)反乱はやはり台与(王統)と関係が有るか?
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 21:29:34.07ID:Fr6ae61b0
>>55
古代やってる学者たちは、字面のまま読んでるw
それで、女王「共立」と書いてるから「邪馬台は連合国家だ」
なんて狂った結論になるw もうね、アホかと。
なんでそう書かれてるのかを読み解かないといけないのにねw
言葉の裏を読み解かないといけない。

古代やってる学者たちに唖然としてるのは俺だけじゃない。
正月のNHKの邪馬台の番組で、司会の横にいた多分他の時代を
やってる学者だと思うんだけど、スタジオの邪馬台やってる
学者どもの言う話を聞いてて、
「いや〜、みなさん紳士でいらっしゃるw」
完全に馬鹿にしててワロタw

例えば、謎の勢力「大倭」は、あたかも邪馬台の配下か何かの
ような偽装をしているが、所在地が出てこない。それに
「大倭」は邪馬台の役職ではなく、大倭の役職が「一大率」だ。
そういうところから、「大倭」って何者? とこじ開けて行く。
そういった検討を繰り返すと、>>49に書いた結論が論理的に
容易に導き出せるんだがなあ。
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 21:32:10.73ID:z8CpVXTc0
>>62
インドとかハンガリーとかトルコとかなら
あるかも知れない。
言葉のグループが違いすぎる。
中国韓国は。
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 21:33:54.63ID:ggre90bV0
畿内説の学者が主張して結局廃れた論もあるよな
混一彊里図だっけ?
あと箸墓古墳、三角縁神獣鏡もそうだね
あんまり学者学者言うなよw
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 21:38:24.16ID:KIX0fmn00
>>49
中国の資料で大倭はやまととは読まないよ
そもそも日本に漢字がなかった頃なので
日本側の発音を漢字に当てはめて表記していた頃だから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況